最近はお出かけ日記ばかりになってきてしまってます。先週金曜日、チキを見に急遽小倉へ行ってきました。が、結果空振りでした。
羽田6時15分発の福岡行きJAL便に乗るために羽田空港へ。今回は日帰りで大雨だったこともあり、空港までクルマで行きましたが、5時過ぎに着いてしまいました。
余りに早く着いたのでカード会社のラウンジで時間を潰します。ココはミニクロワッサンのサービスもあります。
5時半頃だとラウンジガラガラで、ヘッポコ工場長は2番目の客でした。
しかし、よく降ります。
8時15分に福岡空港に着陸。ダッシュで8時22分発の地下鉄へ乗り換えます。
8時28分に博多駅に到着し、32分発ののぞみ14号に乗ります。乗車券を購入したのが8時30分で結構ギリです。黒崎駅まで買えれば良かったのですが、券売機のボタンを余計に押してると乗り遅れそうだったのでこのまま購入しました。
のぞみには何とか間に合い8時49分に小倉駅到着、8時53分発快速荒尾行きに乗換ます。ココまでかなりタイトなスケジュールでした。
黒崎駅にはなんとかチキの到着に間に合いましたが、既に機回しが始まっていて、しかもチキ6000が2両という残念さです。救いは曇り男だったと言うことです。
私有貨車のチキが見たかったのですが・・・
ココは晴れていると井筒屋の陰で撮りにくいので、ま、コレはコレでヨシとします。
黒崎駅は改良工事中で、3,4番線は一部幅員が狭くなっています。
改札を出ると「黒崎神社、おみくじロボット」なるモノが有りました。何なんでしょう。
出荷でカマが戻ってくるまで駅前のタリーズで時間を潰すことにします。
そして、待っているとコキ200が1両というこれまた残念な結果でした。
残念な結果だったので、出発を待たずに西小倉駅へ向かい日豊本線へ乗り換えますが、来たのはキハ147でした。一駅だけのり南小倉駅で下車します。
もっと乗っていきたかったです。
-後編へつづく-
北海道はまなすを見に-後編-
すすきの本設停留場も急ピッチで仕上げにかかっています。
停留場から見たすすきの交差点で、すすきのと言えばニッカウヰスキー髭おじさんがランドマークです。
その2軒横がすすきの交番です。警察24時などでもよく登場するこの交番は、看板のデカさ、色合い、字体と周りの繁華街に負けず劣らずの目立ちようです。
冷たい空気で鼻がちぎれそうに痛いので、長い無用で空港へ向かうことにします。札幌駅から快速エアポートに乗車します。
Uシートを購入し、空港へ向かいます。コチラは前回リサーチ済みだったのでブタ席を取らずに快適に帰れます。
いゃぁー、寒そうな景色が続きます。
ココまで来ればもう暖かいです。
車止めを見て、チェックインしに行きます。
空港内の北海道ラーメン道場へいき、アツアツのラーメン食べて帰ります。
食には殆ど拘らないので上の写真右側にあるような、行列の有る店は避けて、空いているテナントへ。
バターコーンラーメンを食して帰宅しました。
羽田から大船へ行くリムジンバスは、日中は1時間に1本しか有りませんが、着陸後20分でリムジンバスに乗ることが出来ました。
江ノ電のバスでした。
帰宅後知ったのははまなすのカーペットカーが2両しかないと言うことで、もう一度見に行ってみたい気になりました。でも、もう廃止まで時間が無いから無理かな。
ご笑覧ありがとうございました。
-おわり-