KATOのストラクチャーは内装もしっかりしていますが、作りもしっかりしていてバラすのに難儀しました。
一部タップビスが使われていたりします。バラすだけで疲れました。
で、気分転換に「こばる」の自動販売機を組み立てます。遮光に銀色を吹き付けます。
青いBOSSっぽい自販機なので青15号を吹き付けましたがコレが良くなかったようです。
塗装面へのシールの食い付きが良くなく、浮いちゃいます。
次回は無塗装で組み立てようかと思います。
上毛デハ101
先日と言うか結構前ですが、知人より上毛デハ101の貸切に誘われ行ってきました。
時期的には猛暑になる前だったのですがそれでも外気温は30度!昔懐かし非冷房車ということですが、意外や意外、窓を全開にして走っていると、入ってくる風はとても気持ちいいモノでした。しかし、この猛暑時期は大変だと思います。
車両の前後でサボが違うようです。
並べて頂いたりしましたが、個人的にはデキ3021の写真が撮りたくて行ったような感じです。
ワールド工芸のプラキットの参考になるように写真撮ってきました。
デキと東武テ200。この貨車も何とも言いがたく渋いです。
一番驚いたのは入場車両が履いてる、PⅢ仮台車です。驚きました。
デキも着手しないと。