アルナインダンプトロ、モーターカー-その9-

モーターカーにカプラー解放テコを取り付けてましたが、割りピンがひん曲がってしまい、手戻り中です。
今回は接着前だったのでやり直しがきくのが幸いです。多めに割りピンを塗装しておきます。奥のは113系で使用予定のトイレ排水管です。
機関車のグレースカートと違い、ゼブラマークだと解放テコが埋もれて目立たないです
(-_-;

割りピンの塗装が終わり、取り付け。もう一息です・・・

変わる豊洲駅

豊洲駅の中線

未成線とされていた東京地下鉄の豊洲~住吉間ですが、来年度から工事が開始されることになったようです。先日JAMの帰りに通った際、完成した中線を初めて見ました。

ちょっと前までは仮ホームが設置されていましたが、その前は開通時から路盤だけが完成していて長い間放置されていました。

中線敷設前、住吉方は仮壁で塞がれていました。

現在は仮壁が撤去されレールが敷設されています。

ホームから40m程先に車止めが設置されていました。カーブの辺りは地図で確認すると豊洲小学校辺りかと思われます。この先いよいよ住吉駅まで延伸されます。

蘇我

先日上総一ノ宮駅へ向かう時、蘇我駅で20分程待つと貨物が到着する時刻だったので貨物を待ち途中下車しました。
E257-500の5+5がいたので外へ出たのですが、全然撮れないです(-_-;

再びホームへ戻り、待つこと数分、やってきました。しかし、荷が少ないです。

機関車はパッ、っと切り離して素早く転線して引き上げて行ってしまいました。歩きが追いつかないです。

そんな中、タキ43002がいました。

フェンスが出来て撮りにくくなっちゃいました。なんとなく「4」の数字が大きい気がします。