安善へ

3連休後半は台風に引っかき回されヘロヘロになって帰宅しましたが、甚大な被害が出ており被害に遭われた方々に比べればたいしたことないです。
先日、久々に米タンを見に安善駅に行ってきました。

タキ1000の増殖率は一目瞭然です。

入換用のDE10が到着していたので、エリア1へ向かうとタキが居たのでココで待ちますが、これ以上先で基地側にカメラを構えていると米海軍兵(日本人職員)に怒られるので、ココが限界です。

2線分のタキを1編成にまとめ、エリア1から安善駅へ向かいます。

タキ38000での編成をもう1回くらい撮っておきたいです。

安善駅へ戻ると、横田からの列車が程なく到着しました。今度はこの返空タキの入れ換えが始まりますが、このあと予定があったため移動しました。

陸送

先日から昔撮影したネガのスキャニングを行っていますが、京王の陸送を追いかけた写真が出てきました。以前トレコレで出たタイプでしょうか。

クハ7761です。

約30年後にまさか模型が出るとは・・・

バカの壁は難しい

九段下駅の壁がバカの壁と揶揄されていましたが、マニア的には見慣れない車両同士がホームに並んでなんとも言えない光景が見られます。
東武と都営。

京王と半蔵門線。

なかなか前面同士を撮る事ができず、バカの壁での並び撮影は難しいです。

マスコミでは壁が無くなったことにつてい評価されていますが、東西線と半蔵門線を乗り換える時、改札口を選ぶ事無く乗り換えられるのも今回の成果の一つと思えます。