松屋の模型ショウ

銀座松屋で行われる鉄道模型ショウですが、今年も招待券を頂いたので、仕事の合間に行ってきました。松屋の模型ショウが始まると、「夏の始まり!」っと感じますが、JAMが終わると「あぁ、夏が終わってしまう・・・」っとちょっと憂鬱になります。
今年は河合商会が無くなってしまったので、ヘッポコ的にはちょっと寂しく感じます。
マイクロのコキセット。緊定装置にも色入れされて細密感がありますねぇ。

JAMで発売予定のサロセットが展示されていました。

スカ線ユーザーとしては70系も気になります。

鉱山ホッパーにもなりそうな雰囲気・・・
鉄コレだけで現代の弁天橋ができちゃいそうです。
 

このタイミングで買うか悩むところです。

 

GMの塗装済み保線車両ははそのまま西武、東武になりそうです。
塗装済み歩道もいい感じですが、現代のタイル柄を再現しているため、平板ブロックの彫刻と塗装があっていないようです。でも、このまま見るととてもよくできていると思います。

そんなこんなで夏の始まりです!

From UK

今回のお買い物はUKからです。たいした物はなく何れお披露目としたいところですが、その中でも気が向いている時に購入しているのが「コンチネンタルモデラー」誌です。今号(6月発売号)はなんと、世田谷線が紹介されています。
UKでなぜコンチネンタルなのかというと、この雑誌はレールで有名なPECOの出版部門が発行している趣味誌です。もう1冊別にレールウェイモデラーという趣味誌も発行され、そちらがUKもので、コチラがその他欧州ものとなります。
PECOの日本総代理店が機芸出版社なので、世田谷線の特集もちょっとうなずけます。

中は撮すことできませんが、この号ではHOフレキの新製品が紹介されていました。
コンクリート短枕木の近代的な線路で、近いうちNでも発売されるのを期待しちゃいます。
 
道床がコンクリートですが、これがコンクリート短枕木線路です。

東武50070系初期型

38時間労働がようやく終わりヘロヘロで帰宅しました。
さて、先日マイクロエースから発売になった東武50070系初期型ですが、訳あって破格値で我がヘッポコ鉄道に入線となりました。

説明書には東急、横浜高速との乗り入れの事が書かれていますが、ステッカーは渋谷、川越市、新木場、森林公園と東急乗り入れ仕様になってません。
うーむ。でも、まぁせっかく入線したので楽しみたいと思います。