2024夏休み 甲州~関西へ【その12】

明けて翌朝、再び朝食会場で食事を摂ります。

前日よりは空いていまして、席を案内され早速食事を取りに行きます。和洋なんでもある感じで和食派のヘッポコ工場長にはありがたいです。ただ、玉子料理は一品オーダーしているので目玉焼きはパスすることにします。

大阪名物のたこ焼き、串焼きもあります。

本日はデザートもいただきます。

主食については今日はカレーではなく、シラスタラコ丼にしていただきます。

前日と同じ時間帯で前日は窓側が全部埋まっていましたが、今日はガラガラでした。
となりに見える「くれたけイン」ってホテルですが、元々旅館発祥とのことで朝食バイキングがおいしいとホテルマニアの間では噂されていますがどうなんでしょう?都内でも田町付近で山手線の車内からホテルがあることが確認できます。

朝食を終え部屋に戻り、テイクアウトコーヒーを飲みながら少し外を眺めます。この首都高の緑色のは何なのでしょう?換気塔でしょう。

コーヒーを飲み少しゆっくりした後、荷物をまとめチェックアウトします。新幹線で名古屋へ向かいますが、その前に新線延長区間の箕面萱野駅までついでなので行ってみることにします。やってきたのは北大阪急行8000系ことポールスターです。

本町駅から乗車すること約30分で終点の箕面萱野駅に到着です。

車止めはコンクリート製のがっちりしたものもですが、この先の延伸は一旦はなさそうです。

コチラは2番線の終端状況で、第三軌条も所定停止位置付近で終わっています。

ホームからはフラットで改札口に出られ、改札をでると商業施設に直結しています。

再び地下鉄に乗車して新大阪駅へやってきまして、これより豊橋停車の「ひかり号」で名古屋へ向かいます。

名古屋駅までは車内が空いているため今回も普通車に乗車していきます。G車ではないのでホーム上の自動販売機でシンカンセンスゴクカタイアイスを購入します。バニラ、メロン、いちご、ベルギーチョコレートのフレーバーで、ベルギーチョコと迷った挙句メロンにしました。メロンが一番高く430円です。

ホーム上はアイスクリームの激戦区のようで、シンカンセンスゴクカタイアイスの裏側にはサーティーワンアイスクリームの販売機が背中合わせでありました。

のぞみ号ではなく、名古屋駅まで各駅に停車する「ひかり648号」を選びました。

ひかり号なので新大阪駅を出る頃の普通車はガラガラですが、米原駅を出るとビジネス客を中心にかなり乗車してきます。出張帰りでしょうか、今日は金曜日ということもあり乗車してくると大体ビジネス客の皆さまは「プシュッ」っと自分に乾杯しています。

ヘッポコ工場長は無難な「東海道新幹線弁当」をいただきます。

東京深川のアサリめしをはじめ、浜松うなぎや名古屋のエビふりゃーなど新幹線沿線選りすぐりのおかずが入っているお弁当です。

デザートはシンカンセンスゴクカタイアイスのメロンアイスをいただきます。

すでに食べごろになっていて、「スッ」っとスプーンが入りました。ちなみに、自販機で購入の際スプーンを取り忘れると最悪ですが、最近コメディアンの方が蓋を折って食べるというライフハックが有名になりました。

鳥飼基地を眺めながらいただきます。

上り線では岐阜羽島駅到着前に見える旧三洋電機のソーラーアークはオブジェ的な感じで車窓から見えますが、この先どうなるのでしょうか。コレを見るたびに元気だった日本がまた戻ってきてほしいと思います。

名古屋駅に到着しました。

今回は駅上の定宿ではないため、名古屋市交東山線で1駅伏見駅まで乗車します。東山線ものすごい混雑で1本乗車を見送りましたが、次発もこの混雑で積み残し発生です。

-つづく-

2024夏休み 甲州~関西へ【その11】

京都駅から市営地下鉄で阪急線の乗換駅へ向かいます。休日や連休時は京都市内のインフラ交通がバスを中心にマヒ状態ということですが、平日はまだゆったりと乗車できます。

やってきたのは近鉄車ですが、近鉄車は車両形式が沼過ぎて全く分かりません。

阪急線と市営地下鉄の乗り換え駅である四条駅で下車しますが、同じ駅なのに阪急線側は烏丸駅という、関西あるある駅です。
今年7月21日から運用が始まった、阪急のPRiVACE(プライベース)という座席指定車に乗車するのが目的です。阪急ののりばへ向かうと指定席車両PRiVACEの座席発売状況表があり、現在表示がある全列車に空席があります。座席指定券は券売機では買えずネット予約でカード決済のみのため、年配者にはちょっと厳しいかもしれませんが、空席があれば添乗しているアテンダントから座席指定席券を購入することができます。座席指定料金は500円です。
PRiVACE車両についてはコチラをご覧下さい。

4号車がPRiVACE車両です。

PRiVACE連結車両であることがわかるヘッドマークを付けた9300系の列車がやってきました。将来的には第二世代の2300系がPRiVACE車両組み込み専用編成となるため、この9300系とPRiVACE車両の組み合わせは暫定的な存在になると思います。

特急大阪梅田行き14021号に乗車します。号数は出発時刻を基準にしています。まだ浸透していないせいか、乗り込んだものの座席指定車ということがわかり、慌てて隣の車両に移る乗客が数人いました。

車体中央に乗降扉があり前後方向へ向けて自分の指定座席へ向かいます。このデッキ部分にアテンダントさんが乗車していますが、乗務員室の様なものはないので立ちっぱなしは大変だと思います。

ヘッポコ工場長が指定した座席は梅田方の1人用座席で、梅田方の客室には荷物置き場もあります。京都河原町方には車椅子スペースもありますが、人が多く写真は撮れませんでした。

コチラを予約しました。

背もたれが高くプライバシーが確保される感じでとてもいいです。

ドリンクホルダーが付いているほか、コンセントもありスマホ充電やPCがいじれます。

窓が小さいのがちょっとアレです。大阪梅田駅までは乗車せず、宿へ帰りやすい淡路駅までの乗車で40分ほどの旅です。PRiVACE車両はアクシデント発生の際は無手数料での払い戻しとなり、運用開始翌日は奇しくも事故の影響で早速払い戻しが発生していました。

淡路駅に到着しましたが、外の光で見るツヤツヤの阪急マルーンはいつみてもいいです。9300系に組み込まれていますがPRiVACE車両は2350形で、将来2300系が増備されたらそちらに順次組み直しします。元々9300系に入っていたT車の9880形は、現在は予備車扱いで車庫に留置されています。

淡路駅では地下鉄堺筋線に同一ホームで乗り換えられるので、ココから地下鉄に乗車しホテルがある堺筋本町駅まで乗車します。

連日外気温が37度くらいなのでちょっと疲れました。シャワーを浴びて少し横になります。

今回の角部屋ですが、はやり他より少し広いです。

っと、横になったら2時間くらい寝てしまいました。ジョーシンへ向かう前に喉が渇いたので、バーラウンジで少し喉を潤します。

ノンビンテージの竹鶴があったのでハイボールにしてもらい喉を潤します。

お客さんがほかにいないせいか、色々お酒のお話ができて3種類テイスティングさせてくれました。

続いて白州のハイボールをいただきます。もう少しゆっくりしたいところですが、ジョーシンが閉まってしまうため、日本橋のジョーシンキッズランドへ向かうことにします。

落ち着いた雰囲気のラウンジバーです。時間があったらまた次回寄りたいです。

堺筋線に乗車して昨日に続きやってきました。堺筋本町駅からだとジョーシンが近くていいです。

細々と購入しました。大阪のジョーシンでは、海外からの買い物客が購入した商品を剥き出しで店内を歩く事でトラブルになることがあり、強制的に無料でレジ袋に入れてくれます。

ふたたび堺筋線に乗り堺筋本町駅へ戻ってきました。幸い大きな買い物ではなかったので、そのまま夕食を摂りに昨日のお店へ。

今日も串カツをいただきます。この日は木曜日ですが翌々日以降は週末になるため、明日帰るか悩んでましたが、アルコールで冴えた頭で考えて明日は名古屋で更に1泊する事にしました。

ソファーでくつろぎながら、明日の宿を探します。

-つづく-

2024夏休み 甲州~関西へ【その10】

新神戸駅から新幹線に乗車し京都駅へ向かいます。新神戸駅は両側をトンネルに挟まれ生田川沿いに形成された谷間に設置された駅です。博多方は約8キロの神戸トンネルになっています。

東京方は約16キロ続く六甲トンネルで、このトンネルをくぐると武庫川沿いの大阪平野まで一気に抜けます。

長大トンネル区間のため架線車の横取りがありましたが、レールが撤去されています。

変状管理のマーキングはあるようですが、トンネル入口のコンクリートクラックが気になります。

乗車する「のぞみ号」がやってきました。

山陽区間ののぞみ号ですが念のために指定席を確保しました。

2列席は窓側が完売で、3列席は若干座席が残っている感じでした。ただ、3列席のほとんどはインバウンド客です。

売店で購入したお昼ご飯の駅弁とシンカンセンスゴクカタイアイスのアイスクリームをいただきます。

焼き鳥弁当はネギ間をばらした感じで、他にもつくねとうずらが入っていてビールが欲しくなる感じです。

デザートのシンカンセンスゴクカタイアイスは駅売店で購入しましたが、バニラと抹茶の二択で今回はバニラを購入です。

駅の売店で買ったのでそれほど固くはなく、丁度食べごろでした。

駅弁を食べ終えると新大阪駅で、アイスクリームを食べ終えると京都駅な感じです。京都てっぱくの横には展示用車両なのか、117系とトワイライトのちんどこ編成で連結留置されていました。

新大阪駅からはかなり乗車してきて、さらに京都駅でも乗車してきました。ココで「のぞみ94号」を見送り下車します。

京都駅、いつみてもデカいです。昔はホームからも京都タワーが見えていましたが、今では全く見えません。

奈良線のホームへ寄ると205系がいました。奈良線はまだ全線乗ったことないのでいつかはチャレンジしてみたいです。

京都駅名物中継信号機の背面を拝んで中央口へ向かいます。

夏休み中なので平日の昼間でもそこそこの人出を感じます。

中央口へ出てきましたが、コチラ側まで来るとインバウンド客が多いです。

伊勢丹の大階段を昇り9階までやってきました。暑かったので伊勢丹の中から来ればよかったと思いました。

KATO京都店にやってきまして、コチラで買い物をします。店内には外人さんが1人だけいていました。

店内は撮影OKとのことで、記録しながら色々見て回ります。

先頭車シリーズはお土産用でしょうね。

京都てっぱくを意識した感じです。

チビ凸の事業者限定品もありました。秩父鉄道、東武鉄道、伊豆箱根と色々種類があります。

今回の目当てはKATO京都店オリジナルのこのマイテ49 2です。1人2両までですが、今まで出たオリジナルマイテはすべて完売となっている人気商品です。限定品を無事に購入できて満足です。

この後は大阪へ戻りますがJRで帰ってもつまらないので、阪急の指定席車両に乗車して帰ります。市営地下鉄で四条駅まで行き阪急に乗り換えます。大阪や神戸はエスカレータがキープライトですが、京都はバラバラな感じでいつも迷ってしまい多数決の方に乗り込みます。

-つづく-