久々の上田

今年のGW、ヘッポコ工場長は全て仕事でしたが、昨日から4連休となりちょっと遅いGWを堪能してます。今日は天気がよかったので急遽久々の上田へ向かうことにしました。
朝6時台の東海道線はもうかなりのラッシュでして、比較的空いている横須賀線のG車で東京駅へ向かうことにしました。
G車
しかし、東戸塚駅を発車する頃には1階席のG車も満席になりました。
ランプ
東京駅からあさま507号で上田駅を目指します。
新幹線
ヘッポコが家を出たときは太陽がでていましたが、東京に近づくにつれ曇ってきました。しかし、熊谷駅を発車した頃には急速に青空が広がっていました。
熊谷
高校生が大宮、熊谷と乗ってきまして修学旅行かと思いきや、本庄早稲田駅でみんな降りていきました。通学のようでして、新幹線通学なんてうらやましいです。
定刻どおり上田駅に到着。記念に特急券をもらいましたが、無効印が六文銭でおしゃれです。
往路
上田駅からは上田電鉄に乗り換え下之郷駅、別所温泉駅と回ります。
上田
下之郷
5200
別所温泉駅前の丸窓電車は道路拡幅工事の影響で若干レイアウトが変わってました。
丸窓
上田電鉄を乗り終えた後、下りの新幹線が程なくやってくる時間でして、無計画で長野駅へ向かいました。最初からわかっていたら通しで乗車券購入していたのですが・・・
しばらく駅構内をうろうろして写真撮ったりしてました。大阪行きのしなの号が止まってましたが、しばらく関西へ行っていないためいきたくなってしまいました。
しなの
飯山線
帰りはちょっとゆったりとしたいため、奮発してG車で東京を目指します。
G車
復路
アキバ経由での帰宅となりました。
乗車券
明日はココへ行きます。
明日

パソコン増えた

携帯電話が壊れてしまい、ドコモショップへ新しい携帯を買いにいきました。
ら、「ただいま携帯電話お買いあげの方にノートパソコンか電子フォトフレームを差し上げるキャンペーン中です」と・・・
通信アダプタを2年間契約しなければなりませんが、うちにあるノートパソコンはカシオペアFIVAというこれまた骨董品に今は契約解除となったドコモのPHS、P-in@コンパックと言う通信機器です。
で、ノートパソコンをもらってきました。これもWindows7のOSで、ついでに無線LANも導入し、模型部屋でもデジカメ画像が見られるようになり効率があがります。

さて、西武2000系のキズ埋めが終了したので、ねずみ1号を吹き付けた後、西武イエローの塗装に入りました。西武イエローはヤマシタさんのレシピで調色してみました。
黄色は結構発色が難しく感じまして、明日以降再度上塗りを行います。

バージョンアップ

我が家のパソコンは2台ありメインがWindows2000でサブがWindows98SEという骨董品みたいなOSのパソコンでした。
2台とも自作機で最終製造年度は2000年・・・11年もちました。しかし、今年に入ってからはYouTubeがみられなくなり、この位では我慢してましたが、ヤフーの地図がみられなくなったりしてついにはこのホビダス新ブログが対応していない事が判明。
っというわけで、Windows98SEのマシンを改造することにしました。CPUも今まではPentium3の933MHzという骨董品(製造当初はPentium2の450MHz)でしたが、今回は今年新開発のCore i5-2000シリーズと言う最新のCPUを組み込みOSもWindows7となりました。
デジカメ写真や外部HDDへの転送速度は今までと比較にならないほど快適で100GB程度の転送でも40分くらいで完了しました。
改造費用はOS込みで6万円弱・・・ほしい模型が買えちゃいました。
PC
で、西武2000系は箱組が完了し、妻の隙間埋めも終了しました。明日以降ねずみ1号を吹き付けキズの確認をします。