鉄コレ3600-その10-

カメさんペースの3600はほぼデハ3800形の車体となりました。ドア上の水切りを付ける際、グレー車体に白の素材だと見えにくく作業しにくかったので、先に緑を吹きますが発色を良くするため一旦白を吹き付けました。

GMの東急グリーンを吹き付け水切りの貼り付け作業になります。水切りは、ウデがあればランナー引き伸ばし線でチョイチョイと出来るのでしょうが、生憎そういうウデを持ち合わせていないので、プラストラクト社の0.3ミリ丸棒を使用することにします。プラ板でドアサイズのジグを作りそれに合わせて加工し貼り付けました。

ガレージマニアから少数ロットで8000系13次車の軽量車体が出たので購入してみましたが、コレはいつ着手することやら・・・

大井町線に最後まで残った8000系はひっそりと去っていってからもう2年近くなってしまいます。
森高千里のPV「ALONE」と言う曲で、森高千里が尾山台駅の改札から出てきて8000系も写っているシーンを思い出しました。出てくるお弁当屋さんも当時尾山台にあり、森高が尾山台に住んでいる設定だった様です・・・ファッションとメイクがバブリー全開で、元気だった日本が懐かしい・・・

黒崎チキ連結

昨日は世界の山ちゃんで今年最初の忘年会となりました。今年はあと
2件しか予定がありません。不景気のせいですかね・・・
山ちゃん
手羽
先週、九州の黒崎へ行った時チキ同志の連結作業が見られたので
デジカメの動画で撮ってました。ヘッポコのデジカメ動画は画角を一
旦決めてしまうとズーム出来ないのが痛いです。
牽引はEF81 301号機です。

今週は工場移転のため製作が出来ず、画像いじってます。

秩鉄ありがとうフェスタ

昨日は「秩父鉄道110周年ありがとうフェスタ」が開催されている秩父
鉄道の三峰口駅まで行って来ました。
いつも通り池袋駅からレッドアローに乗って西武秩父駅へ向かいます。
昨日は西武ドームでライオンズのファン感謝デーだったようで、ヘッポ
コが乗るレッドアローの後続に、臨時の「ドーム91号」が運転されてい
ました。
池袋
途中の所沢から同じレッドアローで所澤工場長さんと合流し、秩父線
内に入ると沿道にハイカーの多さを感じながら終着西武秩父駅に到
着。お花畑駅経由で秩父鉄道三峰口駅へ向かいます。お花畑駅はか
なり混んでました。
お花畑
乗ったのはブルーの1000系ですが、三峰口駅に到着するとオレンジ
や関西線色など続々とやってきました。会場で、たぬきおやじさん、ヤ
マシタさんと合流し再び個人個人で写真を撮り歩きます。
関西線
そして一昨日くらいから門デフの付いたパレオを待ちかまえます。か
なりカッコイイです!読売旅行の団体さんが乗車していて機関車単体
を撮ろうと思っても大混雑で近寄れず・・・
パレオ
パレオが着いてからは会場というかホームは大混雑が続き、駅撮りは
一旦やめて後続7000系でやってきたzuppeさんとメイン展示のコチラ
へ。
並び
さらに会場では知り合いのHさんから「廃止ロープウェイの未使用硬
券のつかみ取りをやっています」っと聞いて即会場へ。
硬券
普通乗車券のつかみ取りもしたりしながら、西武マニアさん、たろうさ
んとつかささん夫妻とも合流!
今日のメインその2はたろうさんからブツの受け渡しで、払下げ車両が
当社に入線となりました。
パレオ
閉場が15時で同時に日が落ちるとグッと冷えてくる秩父地方でして、
会場を後に。途中武州中川駅でたぬきおやじさんとお別れし、所澤工
場長さんを見送りがてら、西武秩父駅まで戻り時間調整。
西武秩父駅
で、時間調整後は秩父名物ホルモン焼きで乾杯となりました!
ってか、秩父ホルモン初デビューでした。
ホルモン
帰りはいつもの・・・ではなく最終1本前のレッドアローで帰宅となり
ました。