ちまちまと時間を見つけて・・・会社行く前の20分とか、寝る前の30
分とか、小学校の夏休み以来「家での時間割」を作り作業に専念して
とりあえず見せられるレベルになりました。
手前側はコンビニと道路を途中まで製作して、残りはプラスタークロ
ス、土色ブレンドターフ、緑色ブレンドターフをそれぞれ撒き空き地と
します。
本線部分は砂利を撒き終えたあと、エアブラシで#43ウッドブラウン
を軽く吹いてウエザリングを施してあります。
セメントサイロの塗色は、三菱鉱業セメントのコーポレートカラーにす
ると秩父や小野田が置けなくなるので横瀬の発駅に敬意を表し、#28
西武アイボリーで塗装。
▲止まっているホッパトラックは太平洋・・・
レール側面はいつも通り、ハンブロール#62MATTを筆塗りし、進捗
率89%で1期工事竣工・・・しかし、設計変更が入ったため役所に設計
変更届を出し2期工事の調査開始・・・進捗率は76%に後退です。
▲この後レール側面を塗装
セメント側線-その6-
一日の労働時間が12時間以上という日が続くばかりか、休日出勤も
かさなり家には寝に帰るだけに近い日が続きます・・・
セメント側線モジュールは空き時間を見つけてコツコツと進行中です。
セメント基地の部分は広範囲にスムース・イットを流せないため、区画
を切り分けて流し込んでます。
本線部分の砂利撒きは終了。
セメント側線-その5-
砂利撒きは85%程度終了。ポイント部分への砂利撒き開始前に一
度掃除機を全体にかけたかったので、今日は乾燥の日でお休み。会
社へ行く前や帰ってきてからもチョコチョコ撒いてましたが、進捗悪い
です。
建屋はもう一度屋根部分を塗装し直して、内側の扉などを設置予定
です。外側はシャッターや車両出入り口の枠を取り付け完了です。
サイロもそろそろ着手し始めないと・・・
っと言う事で今回はモジュールの残面積の関係もあり、ちょっと小型
なサイロになりますがこのタイプを2個設置します。
使用するのはプラストラクト社のラーニングキットにあるNゲージ用
オイルタンクです。ラーニングキットと言う事で入門用の簡単なストレ
ージタンクキットですが、余計な物は全て省いてセメントサイロに変身
してもらいます。
高さが1ミリくらい違うので削り出しからスタート・・・