いすゞCCM

先日、知人より「山梨交通のCCMを貸切からどう?」とお誘いを受け
まして、昨日参加してきました。
天気が危ぶまれましたが、ヘッポコがいる時間帯は何とか薄曇りでし
た。というのも、昨日は夕方から仕事の都合でどうしても東京へ戻ら
なければならす、途中で早退してしまいました。
行きは会社の後輩と待ち合わせて、京王線→高尾→中央本線と乗車
して集合場所の竜王駅へ向かいます。
京王
▲京王本線の快速は初めて乗りました
高尾駅からは中央線普通列車の小淵沢行きに乗換です。土曜日な
ので混雑を心配しましたが、全く問題なく、発車後もあいているボック
スシートがあるほどでした。
115系
▲できればスカ色に乗りたかったです
道中、バスに詳しい会社の後輩に「ところで、CCMって古いの?」と
聞き出す始末のヘッポコ工場長です・・・写真では相当古そうでしたけ
ど、祖父、祖母が甲府に住んでいたので子供の頃に乗った?塗色が
懐かしいバス~♪程度の知識でした(汗)
中央本線の景色も楽しみつつ、笹子峠の手前で昨年訪れた甲州街道
「白野宿」を車内から俯瞰です。
白野宿
▲上から見ると街コレ第6弾にそっくりです
さて、ようやく2時間半程かけて竜王駅に到着です。集合場所の竜王
駅前高速バス乗り場に行くと居ました~!旧塗色のヤマ交バス!!
このバスはいすゞCCMで、山梨交通創業60周年記念の一環で復元
されたバスです・・・とは、後輩談!車内は板張りで最高です♪
CCM_2
▲とにかく塗色が懐かしいです
CCM_車内
▲デハニに続いて木造の良い香りが車内に漂ってました
CCM_はまかいじ
▲バス乗り場の横を「はまかいじ」が通過していきました
途中何カ所かで、乗って降りて撮影したりで最終的には清里を目指し
て行きます。しかし、ヘッポコは仕事の都合で韮崎でお別れとなってし
まいました。
CCM_1
▲「韮崎駅」の方向幕をだして走るCCM!
もっと楽しみたかったですが、仕事なのでコレばかりは仕方ないです。
帰りは甲府から「かいじ」で帰宅となります。
山梨へは良く行きますが、クルマか普通列車なので「あずさ」には滅
多に乗りません。しかも、E257系自体乗車が初めて!「かいじ」なん
て前に乗った時は183系でした。と言うわけで帰りもワクワクです。
かいじ
帰りの車内はお約束の「高原野菜とカツの弁当」をほおばりつつ帰宅と
なりました。
お誘い頂いた皆さんありがとうございました。

モジュール題材探し

一畑電車乗車の当日に大阪へ戻り、翌日は朝から関西で活動です。
クルマはホテルの駐車場へ置いたまま、スルッと関西2dayパスでモ
ジュールの題材探しに、乗りまくりました!
というか、単なる乗りテツです・・・
山陽電鉄の東二見駅で下車して車庫をぐるりと回ってみました。奥
の方には古そうな車両が何両かすててあり、ステンレスの車体もあり
ましたが、コレが何かは知りません(汗)
リトルジャパンの店主さんに聞きに行かなきゃ。
東二見
▲私鉄のモジュールだと、車庫に古い車両を置く楽しみもあります♪
西新町駅は技術職場の事務所があるようで、高架前の新丸子駅に見
えたので思わず下車しちゃいました。モーターカーも東急と同じ松山
製の旧型14tが止まっていて、線路のヘロヘロ感といい、20年前の新
丸子のようでした。
西新町
▲山陽はあちらこちらに古い施設が残っていて好きです
信号扱い所
▲途中駅の信号扱い所も古そうでした
関西の私鉄電車は最前列に座席があって乗りテツ派にはたまらない
です。能勢電へも久々に寄りましたが、笹部駅で車窓からヘッポコの
稲荷山モジュールに似た風景を見つけて急遽途中下車です。
笹部
▲道路が土手状で、民家斜路の突き当たりに倉庫兼車庫が・・・
モジュール
1日があっと言う間に終わりました・・・
翌、帰宅の日は今年の春に開通したばかりの「新名神高速道路」を経
由して、まだ乗った事のない三岐へ寄ってから深夜に帰宅しました。
三岐
▲コレと同型の吊り掛けも走ってます

一畑デハニ

深夜というか今朝に帰宅しました。
デハニ素晴らしかったです!正直写真で素晴らしさを伝えるウデもな
いのですが、デハニは乗らないと良さが分からないと言うか、乗ったら
とても楽しい車両でした。
米子自動車道が集中工事で夜間全線通行止めのため、時間をつぶし
ながら集合場所へ向かうつもりが、台風の影響で工事が中止になって
いてかなり早く松江しんじ湖温泉駅に到着。来る電車は南海や京王の
お古でしたが、コレはこれで何となく魅力的でした。
南海
▲鉄コレ欲しくなっちゃいました
集合時刻になると前泊組の皆さんと無事合流となりましたが、サンラ
イズで当日着の方が台風による列車遅延で到着がヒヤヒヤ!
しかし、新幹線→やくもへの振替が行われこちらの方も無事合流!
案内盤
▲発車時刻が近づくと案内板に「貸切」がでました
いよいよデハニが回送されてきました。映画の宣伝に合わせてヘッド
マークが付いちゃってますがホームへ入ってくる際、吊り掛け車独特
の惰行時の「カラカラ」という音とブレーキシューの「ズーッ」っという
音を久々に聴き一気に感動です。
デハニ到着
車内にはいると、木造の良い香りが漂っていてコレばかりは持ち帰る
事が出来ません・・・
仕切
▲合造車の名残
運転台も古くて立派です。ハンドブレーキなんかもむき出しで最高です!
ハンドブレーキ
運転台
列車に乗り込むと皆さんそれぞれのポジションへ!
行程は松江しんじ湖温泉→一畑口(スイッチバック)→出雲大社前の
往復でした。殆どが急行運転なので60キロほどの速度で快適に飛ば
してますし、空気バネに乗り慣れちゃっていたので、この揺れ方も最
高です!
ヘッポコは乗り鉄派なので全線往復とも乗車してましたが、元々参加
者が少ないのでマッタリというかホントに貸切状態です。
車内
▲独占状態です
クーラーなんて付いてませんが、窓を開けるとさわやかな風が入って
きて爽快です。
宍道湖
▲台風一過で天気にも恵まれました
この車両が今年度いっぱいで廃車なんて・・・もう一度乗ってみたい
です。
デハニ
団券
▲今回貸切の団体乗車券です
今回のこの貸切ですが、個人で行っていてそこそこ珍しいようでして
映画の公開時期と重なったためか、山陰放送が「テツ」の貸切状況の
取材に来ていました。当日夕方のニュースで流れたそうです。
松江に到着後も新聞社が同じく取材で待っていたりして、主催者さん
はインタビュー受けたりしてあんまり写真が撮れていないようで気の
毒に思いました。
取材
▲デハニの車内でデハニの模型走行!を撮影する山陰放送のクルー
お誘い頂きありがとうございました。
模型集めたくなりました・・・