新宿のヨドバシカメラへ行くのはヘッポコ工場長にとっては特別なことではありませんが、今回は硬券が欲しいため、御殿場線経由あさぎり号で行ってきました。
東海道線に乗り大船から国府津駅を目指します。天気が心配で箱根に近いから降りだすかな?っと思いながら家をでました。茅ヶ崎駅を通過する頃、真っ黒な雲に覆われていましたが、平塚駅付近がどしゃ降りなほかは降られることなく国府津駅に到着しました。
国府津駅からは御殿場線普通列車に乗り換えます。御殿場線はあさぎり号に乗車し沼津―松田駅間を乗車したことがあるのみで、普通列車に乗るのも初めてです。ヘッポコが乗り込んでから東海道線下りが3本到着し、そのたびに人が乗ってきてかなりの乗車率で国府津駅を出発しました。
15分ほどで松田駅に到着。かつての東海道線の駅であったことを物語る広大な敷地です。
石炭関係の設備でしょうか?
小田急線との分岐箇所。
分岐箇所にある架線柱のビームには監視カメラがありました。指令所で渡りの状況を見ていると思います。
駅に隣接して酒蔵がありました。かつてはここで製造された日本酒が貨物として出荷されていたのでしょうか。
駅の出札口へまわり早速あさぎり号の乗車券と特急券を購入。
目的の一つであった松田駅発行のあさぎり号乗車券・特急券です。小田急ファンの間では言わずと知れた、未だに硬券という骨董品です。
階段を使わずに乗り降りできる1番線はあさぎり号専用ホームのようです。
お客さんが誰もいなかった出札窓口ですが、発車10分ほど前になるとどこからともなく人がやってきて、あさぎり号の切符を買うために並びだしました。
時刻どおりやってきたのは小田急20000系のあさぎり号で、乗車率は1割にも満たない感じです。
今回は初のG車に乗りました。
G車は1+ 2のシートでヘッポコの席は1列席です。しかし、網棚もなく荷物の置き場にちょと困りました。
階段付近に若干の荷物置きスペースはありますが、ちょっと心配です。
車内でコーヒーでもと思いましたが、車販はありませんでした。売店コーナーは設置されてますが営業してません。
硬券も無事購入でき1時間少々のあさぎりを楽しみ、ヨドバシカメラではプリンタ→USBの変換ケーブルを買い、湘南新宿ラインで帰宅しました。
硬券は乗車券は新松田駅からになってますが、特急券は松田駅になってます。
コチラは特急グリーンの料金券です。
座席はマルスで管理されているようで、座席指定券のみマルスで発券されました。コチラは指定席券だけになるため、金額欄は***になっています。
あさぎりの停車駅のみ硬券の取り扱いになっています。いつかはなくなっちゃうと思いますのでまた乗りに行かなきゃ。
今晩は。御節介なGです。
何やらえらく遠回りな行程(笑)ですが、貴殿の目的が網羅された素敵なルート選択ですね。何時も感心です。
さて「あさぎり」号関係ですが、乗車券関係については民鉄の乗車券の委託販売(かつて首都圏の民鉄との乗換え口がいくつかあった際には存在しておりましたね)乗車券でしたっけ?最も、今のJR松田駅で取扱われている乗車券は、小田急さんの新松田駅のをそのまま持って来ているだけの様子ですね。
いずれも異常時用をそのまま常用されていると見ました。
あと、指定券ですが運転開始当初は小田急側のシステムに合せておりました関係で御写真の硬券で、JR側が販売する場合、小田急に連絡を採っての手売り方式(軟券も昔のL形端末のような細長い奴もいちいち手入力で販売していました)の名残りの券ですね。朱の斜線は鉛筆の手書きですね。
当初、車内の座席番号は小田急に合せた3ケタ方式でした。
それをJR側のマルスシステムに変更したため、御写真の様な券の販売方式になっているんだと思います。考えればマルス券だけでよいはずなんですがね?
あと、車内販売は今年の3月改正で、小田急・JR双方で一斉に廃止となりました。簡単に云えば「赤字」が理由と聴いています。このため「あさぎり」利用の際には、予め駅売店等で購入をお薦め致します。小田急さん自体も車販を扱われているのって、VSEかMSE使用列車だけでは?
縮小均衡に向かっている感じは将来の方向性を見据えた計画的なこと?そんな事も勘ぐれますかね?ここのところ変化がなく話題が少なかった列車・車両ですので記録されるのなら今のうち、って感じですかね?
いや、余計な御節介、失礼致しました。
>G13型電車さん
こんにちは。知り合いの話では、JR東日本管内であさぎりを買おうとするとエラク大変だったそうですが、お客側からすればストレス無く帰るのが理想です。
車内販売廃止は交通新聞(だっけな?)で読んだ記憶を、乗車した後思いました。本当はアイスコーヒー飲みながら優雅に帰ってきたかったのですが、松田駅前でも何も売ってませんでした。
末永く走って欲しいですが、それには乗らなきゃダメですね。
モデラー様こんにちは。
前のコメントから随分経ったのでお忘れかもしれませんね。
いやあ、すごくマニアな良い乗り方ですね。
私も夏休みは仕掛け品を放り出して出かけたくなりました。
実はまだ2000系が山ほど作業待ち・・・・701も細部が未完成・・・
非鉄な方にはとうてい理解できないルートでしょうが、
国府津から松田廻りとは、小田急に疎い私には全く思いつきませんでした。
硬券。良いですよね。
私は子供のころ貰った硬券を最近実家で発見しましたが、
文字が消えかけていてショボーンでした。
すごく貴重な列車名入り急行券なんかあったんですが、保存が素人なので・・・
楽しい旅行記。期待してます。
長文コメント失礼しました。
>久米川車両さん
ご無沙汰してます。2000系初めて組みましたが、2連から色々楽しめるのでハマると危険なシリーズですね。
西武線も特急車型が2種類くらいあると趣味的に面白くなりますが、10000系だけなのでちょっと・・・ですね。しかし、芦ヶ久保停車や高麗停車と、季節によって柔軟に停車駅を増減するのは乗車券マニアとしては面白いです。
暑いですが、模型製作お互いがんばりましょう!
こんにちは。
コメントしようと思っいて、タイミングが遅くなってしまいました。
あさぎりのグリーン車(会社では”ダメ人間養成シート”と称してます。)
良いですよね~。あちら方面の仕事では、かなり愛用してました。
グリーン分は自前で・・・・。たしか+470円。
ちょっと乗車時間が短くて、乗り足りないですが・・・・
松田で硬券を毎回発行してもらってたのに、保存してない自分。。。
考えてみれば、貴重ですね。
仕事作って、乗りに行きたくなりましたよ。
車販が無くなったのですね。前はグリーンだと、お姉ちゃんに
お手拭きもらえましたけど、、、残念です。
では~。
>CCMC電気担当さん
ダメ人間養生シートですか(^^;
沼津から乗り通すとものすごい金額になりますが、小田急線内ではわずかな金額ですね。
言われてみれば、お手ふきもらったような記憶があります。
小田急ファンであれば硬券も保管しておいた方が無難ですよね。