夏~秋は、踊り子185系が波動運用で河津桜シーズンと並び忙しい時期だと思います。
今年3月のダイヤ改正において田町の185系が大宮に転属となり、OM編成については東海道と向きを合わせるため、徐々に方転を行っていました。そして、全車方転が完了しOM編成が東海道でも走行できるようになりました。転属先に合わせるのではなく、東海道筋に合わせるというのが面白いです。
っと言うことで、これは模型でも再現せねばならず、OM編成の増備を検討中。
こちらは先日大宮で撮ったモノですが、MM’ユニットが3ユニットもありました。丁度1編成分ですかね。
185系はまだまだ元気なので、っと思っていたらサハは廃車が出たようで本腰を入れ記録しないとダメです(汗)
こんばんは。185系地味ながら好きな電車ですね。秩父鉄道に秩父夜祭に臨電で乗り入れたこともありますし、先日富士急にも入りました。抵抗制御車は、これから先が読めないですが、少しでも長く走って欲しいですね。
>ずっぴ~。さん
そうですね。特急車としては窓も開きますし(爆笑)地味ですね。
ずっぴ~。さんご贔屓の鉄道会社には乗り入れできるのも魅力ですね。
定期に波動にと、編成崩されていく使い方は末期の153系みたいです。ただ、代替形式がまだ出ていないですが・・・
こんばんわ
185も
チョイチョイ都落ちっぽくなってきたような感じですねぇ…
純粋な『踊り子』も平日に限れば『105・115・102・106・114』の2.5往復
後は臨時列車番号に格下げ食らってますし…
そして
新車どころかN’EXの見直しで浮いたE259を回し『マリン踊り子』を新設していますからね
東伊豆はまだ鉄道の競争力あると思うんですよ
道路と言っても
高速自動車国道じゃ無く『厚木ICから南は有料道路・自動車専用道路』ですから
客を誘致する施策取らず
自然衰退を待っているような気がしてならないですね
これじゃ
伊豆急だって苦しくなって当然です
東京への導線であるJRがやる気無いんですから…
似たような経営環境のみなとみらい線は
東急東横線がいろいろやってるからこそ
運賃が高いだのと批判されつつ
副都心乗り入れ効果で利用者数が増えているんです
167の団体専用列車で下田に区立臨海学校へ行った28年前は
まだ伊東線・伊豆急に活気があったような気がします
>南栗橋車両管理区荒川支所さん
踊り子は減りましたね。通勤でも使っていたのですが、昨年からの減便でちょっと不便になりました。
伊豆急も下田まで乗るとガラガラな感じは否めませんから、減便も仕方ないのでしょうか。
167系で臨海学校でしたか。いいなぁ。
おはようございます
167系は冷改して湘南色になってましたけど
たしかトップナンバーが入ってたのを何となく覚えています
(165と混結でしたが…)
東京駅7:30ぐらいの臨時快速枠が団体専用列車に化けたんですw
>南栗橋車両管理区荒川支所さん
私は修学旅行は新幹線だったのでうらやましいです。
167と165の混結でしたか。かつての東海ごてんばを彷彿させますね。
古い処で済みません。Gです。まぁ185系も基本は1980年登場の117系をベースにした形式でありますんでねぇ。考えてみれば伊豆への考え方、ここ何年かで変ってきた現実なんでしょうねぇ。モータリゼーションの影響も大きいかと想像されますが。
未だに国鉄世代の車両が(リニューアルされているとは云え)現役バリバリ、観光地と云う考え方が替ったと云わざる得ない現実ですね。新幹線で熱海で乗換えて、東京から在来線で時間を掛けて、と何れのアプローチも結構、無駄が多いと感じられてしまうんでしょうね。特急料金を戴く列車という存在も、伊豆という立地を世間から遠ざけている要因を作っている、自分もかつては東京人でしたんで、落着いて考えるとそんな気がするかな・・・?と。
さみしい話ですが、利用率の減少と減便はスピード時代の現代では余りに中途半端な位置関係になってしまっている。そんなのが伊豆半島の東岸の状況ですかね。逆に見れば流行って居れば、熱海や伊東の海岸線の一大ホテル・旅館街が寂れることは無いでしょうからねぇ。
行動範囲としては、無料のホリデー快速列車までのレベルになったと云うことでしょうか。
余計な御節介、恐縮です。
>G13型電車さん
観光客のニーズは常に変化していますね。とにもかくにも185系は末永く活躍してもらいたいと願うのみです。