我が家の単線モジュールは貨物営業のみの構想でしたが、ずっぴ~。さんと本格的にやるにあたり旅客営業も視野に入ればならず、先日、初の大雄山線へ乗車し単線を見てきました。
梅雨のまっただ中ですが、今回も曇り男。大船駅から東海道線に乗ること約30分で小田原駅に到着。食事を済ませ大雄山線へ。
入場券を購入しこの辺で写真を撮ったことはありますが、伊豆箱根大雄山線の乗車は初めてです。
途中交換駅は何カ所かありましたが、よくわからないのでいきなり終点です。
車庫も併設してあり、いい感じの駅です。一番左側が洗浄線になっていて横に7線ありホームなどを含めると、模型では幅420mmくらいでしょうか。1線削りデフォルメして350mmに収めたいです。
2線分の検修庫は用地、線形に合わせて車輌の出入口がオフセットされた構造です。
引上線部分は保線資材の積込線のようです。
検修庫側の引上線にはコデがいました。以前、さざなみ鉄道倶楽部部長さんが検修庫の中で見かけてましたが、今回は表にいました。
保線用の貨車を連結して止まっていました。
検修庫のアプローチ周りも観察。レールレベルに合わせて施工基面が下がっています。出入口の塗装も参考になります。伊豆急ペールブルーか淡緑1号辺りでしょうか。
駅舎も観察しますが、駅前の広場にはバスは入らず、隣の整備された広場にバス乗り場がありました。
この後所用があるため、帰宅します。フェスタが終わり模型のテンションを緩めない様にしますが、構想だけは楽しいんですよね。
車輌の検査入出場がある時は、列車が運休になるのは有名ですが、都合が付けば一度は見に行ってみたいです。
おはようございます
だいぶ前に乗りつぶしで行ったきりです
ではこちらお勧め
http://www.noritsubushi.org/
>南栗橋車両管理区荒川支所さん
そうそう常に乗る路線ではなさそうですね。
このサイト先日知りましたが、私としましてはイマイチ馴染めない感じです。
お初とはちょっと意外な気が(笑)
入出場の回送、是非大場まで追ってみてください!
なかなか楽しいですよ!
三島では、JRの線路まで伊豆っ箱の電機が行っちゃいます!
でも、行ったのはもう10年前です…(^^;
>Osgさん
乗る魅力も感じられず、神奈川県内では最後まで未乗車区間となっていた鉄道でした。
入出場一度見てみたいです。
今晩は。Gです。
伊豆箱根は静岡県側は何とはなしに利用経験が御座いますが、神奈川県側は一度も在りませんでしたねぇ。鉄関係のグラビアや某刑事ドラマのシーンに大雄山駅構内での撮影シーンがあるので、その時は「ふ~んそう云う鉄道なんや」的な感じはありましたが、貴方のレポで流石に36年前(1978年)とは大分、変化しているなぁ、と感じた次第です。
拝見しておりますと、車両(5000形)も細部で違いがあるなあ、と云う事や、ホーム上に建つ「入換信号機」の灯色が色々あるなあ、と感じました。
と、云うのも見ると信号灯の色が青紫色何すね。JR系ですとアンバー色(所謂、電球色)が多いんですがね。WJR何かですと、御写真の様な入換信号機の場合、停止の場合は右側が赤色灯に替って居て、開通すると上の消灯している部分が青色灯で点灯する法規に替っていますね。
しかし、偶然とは云え、神奈川県警の警邏パトが車庫前に停めてあるというのは・・・・・。
GSR200系クラウンですな。
>G13型電車さん
私も修善寺方面へは何度となく乗車しましたが、コチラは初めてでした。
5000形は行き先の行灯が何とも言えない風情を醸していましたが、LEDのほうは好きになれませんでした。
入換信号機は岳南や箱根登山も青紫色です。JR西は進行の時は白2灯だったような気もしますが、模型もでまして近々まとめる予定です。
大雄山線の終点良い感じですよね。
モジュール楽しみにしてます。
大雄山線小田原駅のホームの屋根に載ってる「道了尊方面電車のりば」の看板も好きです。
あと東急の五反田駅の蒲田近道の看板もすきです(笑)
小田原駅での貨物線での渡りは必見ですよ。
貨物への連結シーンは面白いです。
>マーボー堂師匠
その看板見ませんでした!次回勉強前に勉強教えてください(爆)
五反田にもありましたね。
師匠は入出場は既に見られてたのですか。私もここ1,2年で見られるよう努力します。
こんばんは。おお!コデが外に。塗装が赤電みたいな色だといいですよね・・。貨物が走る単線モジュール、魅惑のテーマですね。楽しみにしております。
>さざなみ鉄道倶楽部部長さま
どうせピットの中だろう、っと、あまり期待しないで乗り込みましたが、運良く外に居てくれました。
モジュール完成はいつになりますやら・・・
今晩は、Gです。
WJRCの入換信号器の件ですが、大阪環状線の京橋駅から森之宮電車区への入出の入換信号器が、当方が記述した色灯となっておりました故、多分に全社内がその様になっているかと(運転取扱規則は会社内で一本化されて居られる筈ですんで)。
>G13型電車さん
そうですか。手元にはまだその資料が無いので、最近変わったようですね。
JR西では必要な場合にするという記述があるので、必ずでは無いようです。