GMで作る東急8000系-その2-

室内の塗装が完了しました。室内デコラはクリーム1号を、天井は白色を吹き付けておきます。

 

色は近い雰囲気かなぁ、っと思ってます。



スポンサーリンク

GMで作る東急8000系-屋根と車番選定-

GM製の屋根は8500系が基準となっているので、ランボードが全長に渡って設置されているタイプです。8000系で当てはめると8021~の編成になり、ヘッポコ工場長はこどもの国線仕様にするため、大井町線の車番になります。何度か見た事ある8051Fの最終編成にします。

奥から2両目の4号車は元Wパンタ車と言うことで、クーラー位置が異なります。手前の2号車は軽量車体のデハ8400でコレは末期に組み込まれた編成です。今回製作するのはコレが組み込まれる前のデハ8151が入っている編成です。2号車以外はランボードが全体に渡り設けられているのが分かります。ちなみに、本線を走っているのは初期車の冷改車なのでランボードは後付けです。

屋根は元々は布屋根でしたが、晩年は絶縁塗装が施されてランボードが目立たなくなってきていました。

一番手前のクハ8051は3基目と4基目のクーラーの間にSRアンテナの基台が残っています。送信用、受信用で2個アンテナがあった頃の名残です。写真に写っていませんが、1基目と2基目の間にSRアンテナがあります。

話しは変わって自由が丘の車庫は検車区移転後5線ありましたが、18m車が6両運転になってしばらくしてから4線になり、更に18m車が淘汰された後は2線になり、その後三枝分岐器が設置され3本留置が可能となりました。8051Fの写真は3線化改造の時の様子です。下の写真も既に3番線と6番線の使用だけでした。現在は1線だけになり、敷地は「トレインチ」(電車の家の由来)という商業施設になっています。

スポンサーリンク

全日本模型ホビーショー-後編-

続いてセメダイン株式会社。

 
一番のウリはガラスパーツが曇らない接着剤です。

 
物販も行われています。金属用の瞬間はプロ仕様です。

 
曇らないヤツと金属用をお買い上げ。


 
コチラはドローンの会社です。

 
デカイです。

 
お値段もスゴイ。だいちんさんがお仕事とかで使うヤツかな。

 
コレでも194000円です。

 


アオシマ教材。

 
DD51に続いてEF66も出たようです。

 
カッチョイイ。

 
家にあるとかなりデカク見えると思います。

 
台車パーツ。台車作るだけでげっぷが出そうですがコレを何時間も見ていることが出来るでしょう。

 
何故かアルミです。

 
1/64のサンバーコレクション。

 
屋台仕様とか無いのでしょうか。

 
コチラは1/32のスーパーカブ。

 
郵便屋さんとかおそば屋さん仕様なら飾りたいなぁ。


最後にMr.HOBBYで有名な塗料メーカーの株式会社GSIクレオス。古い人はグンゼの塗料なんて言ってますが、パンツメーカーのグンゼと元が一緒だから驚きです。

 
最近この手のペーパーヤスリが増えてきました。

 
クレオスも段ボールで出来た接着剤入。こぼすことが無くなると思います。

 
メタルカラーはリニューアルだそうです。

 
いつも悩みどころです。

 
下地塗装に良いです。特に白はストラクチャーでも活躍しそうです。

 
ガイヤのアルメティホワイトを常用してますが、コチラも期待しちゃいます。

 
ッと言うわけでりんかい線で帰ります。

 
お腹が空いたので、JAMの時のように改札横のドトールでミラノサンドを食べてから帰ります。

 
帰路もJRの車両でした。

 
大井町駅から大井町線に乗り、武蔵小杉駅へ出ます。

 
ガラガラの横須賀線で帰宅しました。新鶴見にDE11 2001が居ました。


コレが終わると今年もいよいよ年末が近づいて来た感じです。
-おわり-

スポンサーリンク