マルチプルタイタンパー前作業【軌道検測作業】

マルタイ前にやること

マルタイに向きがあることは前回のブログで書きましたが、マルタイを走らせる前に線路の状態を予め調査、把握して設計値を出しておく必要がありそれが軌道検測作業です。手検査で調査する方法と、軌道検測車やモーターカーを用いて調査する方法があります。

軌道検測車による検測

マヤ車などで線路の状態を検測するのが一般的に思い浮かぶ軌道検測作業です。10mの間にどの位軌道のズレがあるかを調査します。興味のある方は10m正弦矢で調べてみて下さい。

▲真ん中の台車が検測台車と勘違いしてる人が多いですが、3台車とも検測台車です.

時代は変わりJR東日本では、East-iことE491系が電気と軌道の検測を行っています。クハE490が軌道検測車ですが、技術の進歩により2台車で検測を行い、演算により軌道のズレを算出しています。

民鉄でも軌道検測車が無い事業者はかつてはJRよりマヤ車を借りて検測したり、自社で検測車を用意して作業する事業者もいます。軌道検測車がある鉄道事業者はそれがマルタイ作業前のデータになります。

東急の軌道検測車は民鉄が導入している軌道検測車のなかでは、3台車を採用している軌道検測車です。

以前の東急は国鉄からマヤ34を借り入れて検測をしていました。東急では戦前にマヤ39900を鉄道省から借り入れ検測を行い、昭和23年の技術博覧会にむけて吉池化研と共同開発した検測車を出展した経緯があります。

工事車(モーターカー)による軌道検測

軌道検測車を持たない事業者では、たいてい工事車(モーターカータイプ)の検測車を保有しておりそれで調査をします。写真のは3軸単台車の軌道検測車で、自走可能です。

▲3軸単車のかなり特殊なタイプです.

最近では、装置がかなり小型になり写真のような牽引タイプの検測車というか、検測装置が出ています。

上から見るとトロ台車に蓋がかぶせてあるような構造です。

自走はできないので、モーターカーにより牽引されます。モーターカータイプでの検測は最高速度が時速35キロ前後なので、100キロ前後で走行する列車の動揺を再現記録するのはほとんど不可能です。その場合は、保線区員が列車に添乗して肉体的な「カン」で調査しています。

皆様の鉄道会社におかれましては、GMのマルタイを所有してマヤ34やE491系も所有しているなら優秀な鉄道事業者です。もし、軌道検測車がまだ導入されていないなら、モーターカータイプがあると言う設定にしてしまえばOKです。

ちなみに、モーターカータイプも所有していない場合は、保線区員が水糸を張りながら10mごとに検査をしていきますが、路線延長が長い事業者ではちょっと無理があります。

貨車門デザイン

T356X製の貨車門は想像力をかなりかき立てられる製品です。メーカーのツィッターでも作例となるモジュールが載っていてまさにこの写真の様な感じです。併せて万年塀も発売になるような感じですが、コレ如何に。

上の写真は神奈川臨海で見かけた門ですが、門扉のサイズが線対称ではなく、右の方が若干大きくなっています。

看板を取り付けるのも楽しそうです。

この専用線を進むと更に違う門もありました。

コチラは安善にある米軍の油槽所になりますが、こう言う門がバリ展で出るとまた買いたくなります。ココは反対方向へカメラを向けるとかなり怒られます。

上の写真で左側に見える門の15年位前の写真ですが、古風な門であったことがわかります。

コチラは門扉がポイントの上に設置されています。この場所現在は撮影が困難ですが、以前は使われていなかったため撮影していても怒られませんでした。

コチラは米軍側厚木基地への入口にある貨車門です。燃料輸送の門もワクワクします。

鉄道ではありませんが、軍関連施設でこんな門があります。バリ展で出ればこう言う施設にも門扉を設置することが出来ます。

ココは横浜市内にあるアメリカ軍の通信設備の基地です。現在は返還されていた記憶があります。

怪しい雰囲気が出ています。

東急1000系鉄コレ【3両セット3種類発売】

東急電鉄1000系鉄コレ3両セット

総合車両製作所電車市場より、東急電鉄1000系3両セットが3種類発売になりました。そのうち、オリジナルの1000系3両セットと緑の電車3両セットを購入しました。もう1種類は1500系のセットになります。2種類しか買わなかったのは単純に鞄に入らなかったからです。

▲紙質が悪いのか左の写真は全体的に褪色したような色合いです.最近は東南アジア製の安い紙を使用しているそうで,薬品のにおいがきついときもあります.

東急ファンであれば特に説明書もいらないはずです。

東急電鉄1000系3両セット

一番オーソドックスな1000系のセットで、これだけで池上線になるのは短編成の魅力です。コチラは電車市場の通販サイトで6000円(税込)購入できます。コレを機にNゲージデビューする人が増えれば良いのですが。

コチラはかつての緑の3000系をイメージした復刻カラー1000系です。ドア縁の塗り分けなどもよく再現されています。コチラは6600円(税込)で東急の通販サイトTOKYU STYLEで購入可能です。

今後TOKYU STYLEより「きになる電車」の発売も予定されています。

東急駅構内売店toks(トークス)でも発売中

東急駅構内売店toksでも鉄コレを発売しています。見た感じ、池上線にある売店の方が在庫数が多い感じです。ただし、toksでは通常の1000系も含めて6600円(税込)と、電車市場で購入するより1割マージン取られますwww。

▲3種類全て6600円で発売中.写真にはきになる電車の写真も載っています.

しかし、電車市場で購入すれば当然送料がかかり、この送料は850円なので東急沿線に住んでいたり、用事があったついでに購入すれば結果的に東急の売店で購入した方が安上がりになります。
ヘッポコ工場長が購入したとき、緑のは箱の上部が破けていて「イヤだなぁ」と思いながらレジに持って行ったら「コチラ見本になります」と言われ奥からきれいなのを出して来てくれました。

▲許可を得て撮影.