コチラは桐蔭学園中等教育学校の東横線中目黒駅のジオラマです。航空写真や現地取材などをしたとのことで、大半のストラクチャーがペーパー製です。高等教育学校はHOで参加しているそうですが、混雑で発見できず。
建物の断面が見えていたりして楽しいです。カフェでしょうか。
驚いたのはフィギュアも紙縒りなどを使用してすべて手作りとのこと。カズレーザーが撮影をやっている最中だそうです。金かければいいってもんぢゃないですね。
コチラは島根県立浜田高校の作品で、生徒さんは遠隔リモートで会場とつながっていました。出雲大社と一畑デパートだそうです。社殿の下を線路がくぐっています。
コチラは川越にある星野高等学校の作品で、川越の時の鐘です。地元を題材にいいですね。
普連土学園高等学校の作品で、クリスマスをイメージしているそうです。スケール感に忠実な学校とそうでない学校がありますが、フルスクラッチなのでその辺りの細かいことは抜きにして楽しめます。
クリスマスマーケットです。
秀明大学付属秀明高等学校ですが、最初なんだかわかりませんでした。
コチラは勝田台駅で・・・
コチラは千葉ニュータウン中央駅です。部長などが利用する駅を作り分け、テグスで駅が切り替わる仕組みになっています。リバーシブルみたいな感じです。
栄光学園中学高等学校で上越線の諏訪峡のイメージだそうです。スケール感に安定があり個人的には落ち着いてみることができました。
川の部分のレジンがきれいに仕上がっています。
明法中学・高等学校で西武線の東村山駅の高架工事の再現です。クレーンもよくできています。
再び一畳レイアウトで、地元海城中学・高等学校の鶴見線レイアウトです。
特徴をよくとらえています。さすが偏差値が高いせいかデフォルメもセンス良くまとめられています。すぐに武蔵白石とわかります。
コチラは米タンエリアで東亜鉄工のドッグもあります。
大川はホキやサイロなどですぐわかります。ヘッポコ工場長でさえコレだけの現役時代は小学生でしたが、聞くところによると古い航空写真やネットなどで資料を集めたのとことです。パワーと文明の利器は強いです。
-つづく-
イベント事はよほど事前に情報を仕入れたり気にかけていないと行くことの出来ないのでつい出不精になってしまいます。
自分だけの世界ではマンネリ化や凝り固まった考えになりがちな中他所様の作品を見ると斬新な切り口や手法に気づきや驚きを覚え刺激がもらえますね。
鶴見線のサイロや燃料貯蔵施設はワクワクします。
情報ありがとうございました。
>マーボー堂師匠
遅くなりました。若い子は発想が柔軟だということをつくづく感じました。来週はJAMもあるので色々鋭気を養いたいです。
鶴見線の燃料基地とかワクワクですよね。でもなかなか作れないです🤣