日にちが開いてしまいました。
山陰線に乗車して一駅、梅小路京都西駅へ向かいます。休日の山陰・嵯峨野線は観光客でごった返しています。3両というのもあるのでしょうが。
![](https://heppokotrain.com/wp/wp-content/uploads/IMG_8437.jpg)
一駅で下車します。京都てっぱくの真ん前に駅ができて便利になりましたが、列車本数の少なさが玉に瑕です。
![](https://heppokotrain.com/wp/wp-content/uploads/IMG_4608-2.jpg)
列車は20分ヘッドで、普通列車のみ停車です。できれば京都駅から梅小路の機関区前まで臨時列車運転してほしいです。
![](https://heppokotrain.com/wp/wp-content/uploads/IMG_4669-1.jpg)
日曜日なので子供連れの来館者が多いです。
![](https://heppokotrain.com/wp/wp-content/uploads/IMG_4666-1.jpg)
入ると行列できるほどの並びではなく、入館券もすぐに購入できます。
![](https://heppokotrain.com/wp/wp-content/uploads/IMG_8438-2.jpg)
1500円ってこんなに高かったかなぁ?って思いました。食券券売機の様な自販機で入場券を購入して中へ入ります。
![](https://heppokotrain.com/wp/wp-content/uploads/IMG_8440.jpg)
人が多く、人が切れるまで待っているとなかなか撮れません。
![](https://heppokotrain.com/wp/wp-content/uploads/IMG_4610.jpg)
お目当てはコチラの近江100形電車の展示です。コチラは人気がないのかガラガラでしたw
117系との並びもすごいです。
![](https://heppokotrain.com/wp/wp-content/uploads/IMG_4631-1.jpg)
特別展示という事ですが、既に終了しています。
![](https://heppokotrain.com/wp/wp-content/uploads/IMG_4637-1.jpg)
なんかこのまま西武線走っても似合いそうな感じです。
![](https://heppokotrain.com/wp/wp-content/uploads/IMG_4617.jpg)
117系も過去帳入りしてしまいました。コチラは末永く保存されることを祈ります。
![](https://heppokotrain.com/wp/wp-content/uploads/IMG_4627.jpg)
反対側へ回ってみると、トワイライトの客車と並んでいてコチラもすごい並びです。見学を終え機関庫の方へ行ってみることにします。
![](https://heppokotrain.com/wp/wp-content/uploads/IMG_4613-2.jpg)
腕木信号機の信号テコ、トミーの部品どこにしまってしまったか・・・
![](https://heppokotrain.com/wp/wp-content/uploads/IMG_4639-1.jpg)
嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車牽引機DE10とC61が機関庫前にいました。外に出ていると写真撮りやすくていいです。
![](https://heppokotrain.com/wp/wp-content/uploads/IMG_4640-1.jpg)
-つづく-