E235系J最終編成配給

前々から見に行きたいと思っていたE235系1000番台の配給ですが、気が付くとJ編成こと付属4両編成はJ44ということで最終編成になっていました。

この日はダイヤ乱れの影響で1時間遅れで大船駅に到着です。

編成番号J44が見えます。

じっくり見てみたいという思いもむなしく、到着すると直ぐに入換信号機の進行現示で2分としないで取り込まれていきました。あっ、という間に車両が置き換わるJR東日本のすごさを感じます。

“E235系J最終編成配給” への4件の返信

  1. パンダ(牛)です!!
    いよいよ最後来ましたか!?(-_-)
    あと1週間後にE217系の引退ですね!?(-_-)
    自分は東京通勤で東京在住~現在の船橋まで30年近くお世話になりましたし、現状最後に乗ったのは、2月20日にダイヤ乱れで東京~船橋間で勤務帰りに乗ったY142編成に乗車(しかも帰宅ラッシュなのに座れた!!)できたので、後悔はありません!?(-_-)
    付属編成ですがNゲージありますので、走らせることができますから!?(-_-)

  2. >パンダ(牛)さん
    私もスカ線ユーザーだったのでE217ばかりでした。9~11号車に乗りますがww
    基本編成はまだ2,3本残っていた記憶があります。

    消えた車両は模型で楽しむだけですね。

  3. パンダ(牛)です!!(^^)
    船橋在住の現在、横浜出身の自分は、横浜に行く時(個人的にも、野球ファンの横浜ファンのダチもいるので!?)はグリーン車を使います!!(^^)
    船橋~横浜間はグリーン車料金1000円なのですが、なんと隣の市川(昔住んでいました!!)だと750円だと!!(-_-)
    でも時間は1時間近くかかりますし、横浜行く場合は平日はおろか休日も錦糸町までグリーン車に着席できない(究極東京!!)状態!?(-_-)
    Wデッカーでも厳しい(でも昔の113系よりマシ!?)(-_-)
    明日いよいよ、E217系を見ることはないのですが、勤務帰りの東京駅に何故か撮り鉄!?いなかったのは、先週で終わりだったのかな!?(-_-)

    1. >パンダ(牛)さん
      横浜からだと船橋で料金区分の境目なのですね。確かに錦糸町までは混雑していますよね。東京出ればガラガラですが、なかなか悩ましい選択ですね。
      E217系終ってしまいましたが、E235系のグリーン車にはコンセントが付いていたり、魅力はまだまだありそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です