名古屋市交資料館へ【その3】

豊橋駅で新幹線を下車した後、せっかく時間短縮できたので豊橋鉄道を1往復乗車してきます。ホームに入ると中間車を入れた編成が停車中でラッキーでした。

車内は途中駅まで愛知大の学生さんでかなり混雑していましたが、終点に着くころには10人位に減っていました。三河田原駅に到着です。

中間車のコルゲート等々確認します。豊橋鉄道には7600系に改造されたデハ7402以外のすべての7200系中間車がいるのはスゴイです。

ジャンパ周りも観察。まだ車両があるのはいいですね。

一旦改札を出て運賃を精算して再度改札に入ります。結構、乗降多いのに驚きました。

乗車してきた列車で新豊橋駅へ戻ります。

豊橋駅に戻ってきました。ココから名古屋駅までは在来線で移動します。おやつ代わりに豊橋名物の「あんまき」を購入しました。

大垣行きの新快速に乗車します。

ココからはクロスシート車なので安心して乗車できます。

豊橋駅始発で6両編成なので車内はまだガラガラです。

早速桜味のあんまきをいただきます。

-つづく-

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です