ヒルトン東京お台場 2024冬【その1】

ヒルトンホテルのポイントが余っていたので、先月ヒルトン東京お台場へ宿泊してきました。

クリスマス前だったため、いたるところにクリスマスの飾り付けが施されています。

1階のレセプションへ寄ると3階のラウンジでチェックインするように言われそのままラウンジへ。

エグゼクティブラウンジは3階の一番奥にありました。

白い内装の明るいラウンジです。14時半頃到着しましたが、ラウンジはガラガラでチェックインもアーリーチェックインできました。

14時半からティータイムが始まるようで、丁度デザート類のセッティングが終わったところでした。

抹茶のロールケーキやアップルパイなどですが、どれも飾り付けに趣向が凝らされているものが多いです。

パンやドーナッツも置かれていました。

ホットケーキはボタンを押すとその場で調理する機械から出てきます。子供は喜びそうです。

ヒルトンはアイスが出てくる機械もよく置いてあります。フレンチバニラと抹茶の2種類がありました。

まずはケーキ類を一通りとパンケーキをいただきます。

2回目はパン、ドーナッツとアイスをいただきます。

ラウンジにはテラス席があるようですが、この時期はちょっと厳しいですね。

デザートでお腹がいっぱいになったのでさっそく部屋へ向かいます。

15階建ての建物で13階をあてがってもらいました。

部屋はレインボーブリッジがよく見える部屋にアップグレードしていまして、部屋に入るなりレインボーブリッジが視界に飛び込んできました。

テーブルとソファーもあり、とても満足です。

サニタリエリアも確認します。

バスルームはガラス扉で仕切られていてシャワーを存分に使えます。

お茶、コーヒーもありました。紙カップはなんだろう?

マドレーヌが入っていました。

横浜ベイエリアの景色は見慣れていますが、東京ベイエリアの景色は見慣れていないためとても新鮮です。とても眺めがいいです。

バルコニーに出ると晴海付近も見渡せます。外を見たりゴロゴロしながら夕方のカクテルタイムまでゆったりします。

-つづく-

さいたま鉄道模型フェスタ2025

毎年年末に大宮ソニックシティで開催される「さいたま鉄道模型フェスタ」が、今年は年明けの1月に開催され、先日行ってきました。今回は逗子駅から湘南新宿ラインで向かいます。

大船駅から大宮駅までの運賃と、休日おでかけパスの料金が差額でたいしてないためコチラのパスを購入しました。
逗子駅でコーヒーを購入しましたが、自販機でボタンと違う飲料が出てきてしまいました。ブラックコーヒーが飲みたかったのですが、微糖が出てきてしまいましてちょっと苦手ですがなんとか飲みました。JREポイントがかなり貯まっているためG車で向かいます。

大宮駅に到着し早速ソニックの開場へ向かいます。フェスタは2025を謳っているという事は今年も12月はなく、2026年も1月の開催でしょうか。

中に入りますがディーラーの数がちょっと少なく思いました。

購入したり撮影許可をもらったディーラーさんだけ載せます。トレジャータウンです。いつも楽しい商品が出てみていてワクワクします。

HOサイズの新製品が多くなっています。

これらのパーツを把握すると作業も楽でしょうが、もはや覚えきれません。

いつもウットリする完成見本類です。

最近は「トレカラ」なる塗料も出ているようです。

青20号やクリーム1号などなかなかシビアな色の取り扱いです。

バスコレをトレインケースに仕舞う中敷きなども出ています。トレジャータウンらしい商品です。

キットも各種販売されています。

この辺りは結構ウデも必要になる製品です。

コチラはSATech&かぼちゃ電車学会です。

ドアステッカーのシールを販売していました。細密感が出る割にはかなり手間のかかるドアシールですが、コレが簡単に再現できる製品です。

今時の列車のバージョンが発売されています。試しに1両やってみたいところですが、1両だけというわけにはならないです。

続いて梅桜堂さんです。

大きいサイズですが、全て梅桜堂の製品だけでできています。かなり生活感が出る模型です。

コチラは新製品の平屋住宅で、よくある文化住宅的な感じです。実際に向かい合わせて集落のような作りができるよう、AとBで対称な作りになっています。

なんでもっと下から撮らなかったのかというと・・・膝が痛かったからです(-_-;
地方鉄道にありがちなホームが完成しそうです。

コチラは自販機にLED照明を仕込んだ製品です。良い感じですね。

そして、フルカラープリンタで製作されたネコです。サイズは1/48、1/83、1/150の3バリエーションですが、Nゲージサイズは完売してしまっていました。

右下が1/150のNサイズです。できれば特注でうちのネコ再現してもらいたいです。

コチラは高技研商会のレールベンダーです。

フレキシブルレールをを曲げるのに活躍します。会場特価でケース付き6000円でした。近々地面再開するので購入すればよかったと後悔しています。

そして、その後は模型仲間と新年会です。いつもは忘年会だったので新年会は意外と初なかんじでした。