【ガチャ】運転台コレクション

話題となっている運転台のガチャを書泉グランデでみつけたため1回だけ回してきました。

ツーハンドルが欲しかったのですが、コレが出てきました。

で、この日は数年ぶりに野球を見に行ってきました。

ベースボールストアなんかも見て回ります。

ケータリングトラックなども観察しておきます。選手ごとのお弁当とか結構高いですが、売り切れも多いです。

ドーム内の売店なんかも観察しておきます。

よく見えませんが、この日の始球式はDAIGOさんでした。

モジュールで野球場を作ることは無いなぁ。

ヘリボーンコレクション9

先日、ヨドバシカメラでヘリボーンコレクション9(2021年12月発売)があったので2個だけ購入しました。今回のラインナップはオスプレイが入っています。

オスプレイの他に救難ヘリのUH-60Jの2タイプとなっています。

開けてみます・・・このガムがあるから食玩になっていますが、5年位前に買ったヘリボーンコレクションのガムはどうなっているやら・・・

1つ目は海上自衛隊の救難UH-60Jでした。

ヘリボーンコレクション3の時のもあり3台目の増微となります。

もう一つは希望通りオスプレイがでまして、陸上自衛隊のヤツでした。

伊豆急貸切乗車【その3】

ロープウェイから新下田駅を見下ろします。川はかなり濁っています。

線路も見えましたが、列車は通りませんでした。

寝姿山山頂駅に到着です。

ロイヤルエクスプレス風の喫茶店が山頂駅内にあるとのことで行ってみると・・・定休日でした。

残念です。

ロープウェイの動力源なんかを見ていきます。

山頂から下田湾を見下ろします。ペリー提督が来たのはどの辺りでしょうか。

山頂にはコレだけ観光施設があるようですが、よくわからないので乗ってきたロープウェイで帰ります。ロープウェイは15分間隔の運転です。

30年位前に1度来たことありましたが、もっとぼろい駅舎でした。

降りてきまして、観光地の街並みを観察します・・・が、シャッターが閉まった店も多く箱根とかとは違い、お土産屋さんに活気がありません。このロゴはありなんでしょうか(笑)

バス乗り場を観察してみます。ココは東急系列では無く、東海バスの天下となっています。

なんか昭和です。

駅の周りを観察してみます。駅舎は景観に配慮しているのか、高さが全然ありません。

踏切へ向かってみます。サフィールと黒船が並んで止まっていました。左奥には乗ってきた8000系が留置されています。

留置線3本を含め、引上線が無いため全て本線に合流しています。入換作業の頻度が少ないから大丈夫なのでしょう。

架線車や留置施設、材料置き場を観察します。

松山製の架線車です。

横にはドラム運搬などで使われると思うトロがあります。

直角の横取なんかもよく見ておきます。

少し伊東方へ移動して、旧貨物駅跡を見てみます。ココは保線基地になっています。

東急から譲渡されたモーターカーがいました。そろそろ駅へ戻ることにします。

-つづく-