【バスコレ】ありがとう東急トランセ東急バス受託車5台セット(後編)

ありがとう東急トランセ東急バス受託車5台セット

弦巻営業所 T1335号車

コチラは、弦巻営業所所属のいすゞエルガハイブリッドです。方向幕は「渋05 渋谷駅」行きになっています。

世田谷区内の比較的狭い道路をエリアとする弦巻営業所では、コチラの大型ボディーはひと際目を引きます。コチラのバスもホイールの塗り分け表現が細かく再現されています。

瀬田営業所 S1078号車

コチラは瀬田営業所の三菱ふそうエアロスターで、「玉21 二子玉川駅」行きです。三菱ふそう自体があまりなじみがない感じなので、この車種をチョイスした担当の方は相当なやり手と思われます。

個人的には神奈中ユーザーなので、コチラの車体の方がなじみがあります。

高津営業所 TA8720号車

高津営業所の西工96MCで「溝22 蟹ヶ谷」行きです。

今回のチョイスは当然ながら新車はなく、車体再生車や塗り替えを施した車両が多い感じです。

【バスコレ】ありがとう東急トランセ東急バス受託車5台セット(前編)

ありがとう東急トランセ東急バス受託車5台セット

東急バスの子会社「東急トランセ」が、今年4月1日に東急バスに吸収合併されたため東急バスからの受託車を集めたセットです。昨今の乗務員不足を受けて分社する必要もないのはわかります。

5営業所からそれぞれチョイスされた車種があります。

東急トランセ時代を再現するために東急トランセのステッカーも付属していますが、楕円形で切り出すのは至難の業です。

下馬営業所 SI9号車

日野ブルーリボンの車体で、下馬営業所に配置されているSI9です。行先は白色LEDで「黒09 野沢龍雲寺循環」になっています。

ホイール周りもかなり細かく表現されています。

淡島営業所 A1903号車

日野ブルーリボンハイブリッドで、淡島営業所の車両です。「渋11 田園調布駅」行きの方向幕になっています。かつてはワンロマが活躍した路線です。

個人的には東急バスの中では一番利用した路線です。先日亡くなられた八代亜紀さんの家の前を通るバスです。

【バスコレ】東急バス 連接バス

最近連接バスをよく見かけますが、それに伴い模型のバスコレでも連接バスが色々な事業者を対象として発売されています。東急バスの連接バスが発売になったため購入してきました。

動力はまだ対応になっていないようですが、何れ開発される気がします。

連接バスは日野ブルーリボンです。東急バスのカラーではなく、青葉台駅から日体大間に充当されるバスのためか、鉄道の2020系のカラーリングを施しています。

デカいです。方向幕は「東急」の表記になっています。

当社の折り返し所には入りきらないため、停車した際にはこんな感じで横づけになります。

海外では連接バスは普通ですが、道の狭い日本では運転士さん大変だろうなぁっと思います。

以前ドイツへ行った際、この連接バスは結構細い道走っていました。

こんな道ですが、結構ビュンビュン飛ばして走っていました。慣れちゃえば平気なんですかね。