バスコレ】川崎市交通局 かわさきノルフィン×ハローキティノルフィンパレード号D

川崎市のマスコットキャラクター、ノルフィンとキティちゃんのコラボバスコレが4種類出てるうち、そのDになります。

ベースは日野ブルーリボンⅡで、絵柄は10周年記念パーティーに出かけたノルフィンとキティちゃんがパレードを更新する姿だそうです。

Aにつづき印刷はとても綺麗です。

以前でた川崎市営バスと比べると青色の部分が濃くなっている感じです。

はたらくのりもの百景【自衛隊防災訓練現場・その3】

はたらくのりもの百景 自衛隊防災訓練現場

引き続き開封します。

 資機材運搬車

箱の解説では資機材運搬車となっていますが、ユニック付きのクローラーダンプです。タイヤではないため足場の悪い個所で使用できます。岩場でゴツゴツした山岳工事現場などの仕様を想定していますが、自衛隊の場合はそれに加えて災害現場で瓦礫などを乗り越える用途もあります。

今までのジオコレにはなかった車種と思います。ダンプは3t積みくらいで、ユニックは2.9t吊り位です。ユニックのブームを上げるギミックはありません。プロトタイプはありそうでないようなよくわからず、この手のカーコレになるとガラスが省略されているのが残念です。今後迷彩色のクローラーダンプが発売予定になっています。

小型ショベル

コチラはトラコレ第12弾の積荷やはたらくのりもの百景002,工事現場トラックセットなどの中に入っているミニユンボと同じ感じです。ドーザー付きで0.25クラスと思われます。プロトタイプはあるのでしょうか。

アームの伸縮はできませんが、旋回は可能です。成形色のままなので色差ししてやればおもちゃっぽさは消えると思います。

トレコレ第7弾に入っていた中型セミトレーラに載せてみました。重機類を移動させるにはいい低床トレーラです。

はたらくのりもの百景【自衛隊防災訓練現場・その2】

はたらくのりもの百景 自衛隊防災訓練

グッジョブシリーズの、自衛隊防災訓練は昨年の夏に開けたっきりでした。すっかり忘れていたとも言いますが。

74式特大型トラック

74式特大型トラックで、トラコレ第8弾の焼き直し品と思われます。そのほかに椅子と民間人が付属していますが、使い道はちと悩みます。

トラックは幌付きで煽り戸や幌部分に貼るためのシールもついています。まさにいま現実の世界で起きている状態ですが、このセットはあくまでも訓練を想定した作りです。

三菱ふそうっぽいですが素性はよくわかりません。入札なの特命なのかはわかりませんが、兵器も三菱系が多いです。トラックは腰高で無骨な感じがよく出ています。

幌をくりぬいて着席した隊員を並べたりさせてみるのも面白いかもしれません。

右がトラコレ第8弾の74式大型トラックですが、今回の製品と幌の色合いが若干異なります。実物の幌も退色などもあるので、並べた際には丁度いいかもしれません。

幌を外すこともできますが、コレだとちょっと冴えないです。

隊員を乗車させるためにはのぞき窓が必要なようです。

73式特大型セミトレーラ

以前のトレコレでは中型トレーラは出ていましたが、この特大型セミトレーラは今回初です。サイドガードとスロープ、自衛隊員が付属しています。自衛隊員も人間コレクションではサバゲーの人となっていますが、このセットでは自衛隊員となっています。

トラクタのサイドガードは最初からついていましたが、トレーラ部のサイドガードは後付けのユーザパーツで下から挿すタイプです。通常であれば横から挿すのですが、脱落が心配なためゴム系のコンタクトで補強接着しました。

コチラもトラクタヘッドは三菱ふそうですが、特注のトラクタになります。牽引されるのは3軸の低床トレーラで戦車を輸送する際に使用されます。特認扱いとなるため、深夜帯の走行が殆どです。

今回のシークレットはヘリコプターだったようですが、コレに載せる戦車にしてもらいたかったです。

このシリーズはジオラマ台紙が付属していて、このセットらしくダートな感じの台紙です。

両面印刷で、裏面?は片側2車線道路となっています。