昨日、大船駅からいつものように横須賀線に乗ると、東海道貨物線にマルタイが止まってました。っと言う事は東海道旅客線に貨物が走るという事です。横浜駅ホーム先端に同業者が多数いたので下車しました。
ちょっと待つとやってきました。珍しいと感じたのか、ホームで待っている乗客も殆どの人が貨物列車見てました。
もう少し横浜駅らしい写真が撮れればよかったのですが・・・どこだか分からないですね。
昼間のマルタイも撮りたかったです。
朝練ではなく・・・
この2週間仕事が立て込んでいてバテ気味でした。
4時に起床して、始発か2番の横須賀線で出社。
帰宅は20時半。
21時までに夕食を終え、10分間6000系製作、10分間モジュール製作、その後入浴で22時就寝というとても規則正しい生活でした。
ヘッポコ工場長にとっては、この時期しか撮れないレールカーゴは始発通勤の楽しみの一つです。
曲線標がスカートにかかっちゃってますが、お構いなしです・・・
3月から運転が始まった福山通運だけのコンテナ列車。始発を待っていると見かけるようになりまして、日が長くなる時期を心待ちにしてました。
大船だとレールカーゴ撮って、福山通運を撮って駅に向かうと丁度2番の横須賀線に乗れます。
しかし、歳のせいか疲れが抜けません。