東武甲種

先日、総合車両製作所こと旧東急車輌製造に東武の6050系が搬入されました。ヘッポコもいつもの場所へ向かうと・・・どこも人人人・・・でした。
人の多さは春休み中というのもあったと思います。B更新色が牽いてきましたが、6050系には意外と合っている感じがしました。
6050系はどう調理されるんでしょう・・・

岡部終了

先月31日付で岡部の貨物が終了したそうです。比較的近場でスイッチャの車扱いが見られる駅だったのですが、西上田などと同じく整理統廃合の影響で終了してしまいました。



zuppeさんの話では17日の改正で基本廃止で、3月31日いっぱいは残るとの事でした。新鶴見から根岸駅まで牽引はEF64で好きな貨物でしたが、3月17日以降はEH200になってしまったばかりか、単機の日もありました。
この日はトップナンバーがやってきました。

またひとつ列車が減りました。残念・・・

今年も寂しい限りです

今年の春の改正でまたまた色々無くなりました。もう国鉄は数えるくらいしかないです。
日本海はいつも混んでいて、結局1回しか乗れませんでした。2008年9月の乗車が最初で最後です。

あこがれの開放A寝台でした。勿論ほとんど寝付けませんでしたが(^^)

きたぐには2005年に一度だけ乗りましたが、コチラも混んでいてA寝台は取れず、B寝台の下段でした。

コレも結構満席に近かったです。

大船に引っ越してからは時間帯的によく利用したのが、山北行きでした。これも国鉄時代からの名残でしたが今回遂に廃止です。

久留里線のタブレットの交換は見に行った会社の後輩によると、ファンがものすごい殺到していたようですが、列車本数が元々少ないのでとんでもない事になっていたようです。これはたしか1999年に見に行きました。


そして、遂にワムまで無くなりました・・・


出かける回数が減り模型に専念出来そうです(^^)