ピクトリアル7月号を読んでいたら、もう少し115系が勉強したくなり
朝イチで仕事を終わらせて高崎駅まで行って来ました。
300番代が一番お気に入りですが、1000番代はイマイチ分からず
なので湘南新宿ラインに乗り高崎駅を目指しました。いつも通りG車
ですが渋谷から乗車すると、今日は進行右側が空いていたので、原
宿駅通過時総本山にもお参り出来ました。
▲失礼に当たらない様に両手で敬礼して通過します
で、早速高崎駅に着くとまたコヤツがいました。
▲115系に比べると小さいですねぇ
高崎駅で115系を観察し、ちょっと思い立ち横川駅へ移動する事にし
ます。高麗川の駅舎と似た様な配色で駅舎のイメージ固まります。
▲横川駅は霧雨でした
▲かつての上りホームの賑わいがウソのようです
温泉街と神社がある様なイメージの終着駅モジュールを妄想しちゃっ
てます。
▲平日はひっそりしてます
で、ここでしばらく観察ですが電車は2本しか走ってないみたいで、し
かも午後からは107系も入ってきてコレにて終了。
クモハも撮り・・・
夕方近くになると3+3もやってきました。
八高線のホームを覗くと、また3連がやってきました。今日はこの後、
別件用事があるため乗車は断念しました。
西武マニアさんおすすめの撮りメシ「鳥めし」をほおばりつつ、湘南新
宿ラインで帰宅となりました。
▲群馬名物玉こんにゃくも入ってます
南入曽
「南入曽車両基地電車まつり」へ行ってきましたが、とにかく暑かった
です。
新所沢駅から南入曽基地雪の臨時列車に乗って行きます。30000
系が2本用意されていて30分ヘッドで動いてました。
▲臨時列車入線時点で既にこの人々・・・
乗り込むとドア上の画面には南入曽行きの表示がありました。
で、会場につきましても人人人・・・写真は午後の方が順光の様です。
暑くてバテまして、早速帰りの臨時列車の列に並ぶ事・・・40分待ちで
ようやく乗れました(^^;
▲洗浄台がホーム代わりになってます
帰りの臨時列車は洗車機のシャワーを浴びながらの運転で、車内の
子供達は「キャーキャー」いいながら喜んでました。
乗りテツ派としては、コチラの臨時電車に乗る方に重点置いちゃいま
した。
次は10月に横瀬基地の一般開放があるようです。
臨時列車は所沢駅まで来て終了。ココで乗り換え、国分寺駅経由で
今日も多摩川線に行ってきました。
▲軒先をかすめるような感じもいい雰囲気です
白糸台の車両基地は親子見学会の様ですが、「みんなと遊べるのは
最後かもね・・・」のコメントが意味深ですよ・・・
その後は京王線経由で久々の世田谷線で三軒茶屋に出て、バスで
祐天寺に向かい、リトルジャパンに寄って帰宅となりました。
西武線支線探訪
単線モジュールの製作も控え、最近終端駅モジュールにも着手しま
して、設備の参考がてら昨日、西武多摩川線と多摩湖線の散策に行
ってきました。
しかし、武蔵境駅キレイになって変わりました。3番線に列車が到着す
るところですが、隣の4番線側はまだ使用停止のようでした。
▲昔の側線まみれのホームが好きでした
1つ目新小金井駅の安全側線をみると、昔の貨物側線を転用したその
ままの安全側線があり、ちょっとワクワクです。
降りて辿っていくと、行灯式の車止め標識が残っていました。この区
間架線はなく使用はされてませんが、行灯が点くのか何れ夜間に来
てみたいです。
▲枕木の上に標識が乗っているのもなんとも言えない雰囲気
12分おきながら単線なのでかなりの頻度でやってきます。
▲西武はお面に番号ないからキツイです
こういう私鉄チックな駅舎もいいなぁ、っと観察して妄想だけが膨らん
で行きます。
今度はJR線で国分寺駅へ行き多摩湖線に乗ります。まだ行った事の
無い西武遊園地駅まで乗ってきます。で、途中前々から気になってい
た青梅街道駅で下車。
▲私鉄に似合わない単線片側ローカルホーム
青梅街道に面している割には、私鉄に不釣り合いな感じですが、なん
ともローカルチックです。池上線辺りの駅を片方取ったらこんな感じ
なのでしょう。
▲交通量の多い場所柄駅舎側面にコンクリート防護壁があります
さて、小平駅で一旦乗り換え終着西武遊園地駅で今度はレオライナ
ーに乗り換え終端駅の西武球場前駅を目指します。
▲乗ったのは今世紀初!
レオライナーメチャ混んでいると思ったら・・・西武ドームはゲーム開催
日でした。
▲ずらりと並んだ自改機前では素敵なお姉さんがお出迎え!
小腹が空いたので、屋台出店で・・・っと思いましたが結構並んでいま
してケンタをつまんで折り返します。
▲出店もあり賑やかです
自動改札機の数に対して券売機は4台のみで、3台分は増設出来る
ようですが、パスモ・スイカが普及してるからコレで足りるのですかね。
日も暮れてきまして、帰る事に・・・レオライナーの行灯式車止め標識
に「ボワァー」っと明かりが灯ってました。
16時半に出るレオライナーの乗客は5人だけで、一番後の特等席か
ら景色眺めます。
▲すれ違ったレオライナーは満杯!
再び西武遊園地駅で列車を待つと20分後にやってくる列車の表示に
「3ドア」の表示が!!待ちましたよ20分!
▲シャッターチャンス・・・ドアの表記は英文字の時だけなんですね(-_-;
やっと見られ&撮れました。しかし、この時点で既に17時過ぎで走行
写真はもう撮れないです。
国分寺駅までの直通列車だったのでそのまま国分寺駅経由、立川駅
から南武線で座って帰宅しました。が、寝過ごして川崎駅まで行き
ヨドバシカメラで買い物して帰宅となりました。