2023梅雨の沖縄【その1】

再び、梅雨の沖縄に行ってきました。梅雨の時期はホテルが若干安いです。しかも今回は台風3号と睨めっこでしたが、逸れてよかったです。沖縄へは早い便のため、今回も羽田に前泊します。橫浜駅から乗った京急は京急線封じ込めの都交車でした。

走行距離の関係で京急線内運用になっていると思われます。乗り慣れない車両なのでちょっと嬉しかったです。

その後続を待ってみると青いヤツが来ました。

青い京急は久しく乗っていないです。

JAL派ですが、前泊はANA側の第2ターミナルにあるエクセルホテル東急です。第2ターミナルはこういうときくらいしか来ないので、テナントが新鮮です。

ターミナルの外れにあるホテルに到着です。

自動チェックイン機でチェックインですが、この日はなぜか自動チェックできず、会員情報が引き継がれていなかったため、対面でのチェックインとなりました。

7階建ての建物で、今回の部屋は5階でした。

まぁ、良い感じの部屋です。

シャワールームの先にトイレがあるちょっと変わった作りです。単純なユニットバスで無いので狭さは感じません。

アメニティー類は自然へ配慮された物ですが、宿価格的にはこんな物でしょうか。

無料の水がついていますが、アルミ缶の伊藤園のミネラルウォーターは他では見たことがありません。

他にコーヒーやお茶の無料ドリンクがあります。

そして、なんと言っても窓からの景色は滑走路側で景色が楽しめます。夕食はついていないので、近場で適当に済ませます。

翌朝は残念ながら低気圧の影響で朝から雨です。

雨でも窓からの眺めは最高です。

朝食が付いているので1階にあるレストラン、フライヤーズテーブルへ向かいます。

朝食はバイキングで、早朝便への客を考慮して朝5時から開いています。

前回上手く撮れなかった物だけ載せておきます。前回はコチラ

ティラミスプリンは前回は無かった気がします。

今回も和食にしました。

-つづく-

南千住界隈散策

先日、アキバの帰りに貼り紙で南千住界隈でお祭りがあることを知り、夕暮れの南千住へ行ってみました。写真で高架は地下鉄日比谷線、左側は隅田川貨物駅の引上線部分です。

隅田川貨物駅の引上線部分に、中継信号機へ進路表示機が併設されていました。

入換標識がポツンと建植されています。

入換でやってきたコンテナのなかに50個限定のこのエコレールマークの緑コンテナがいました。間近で写真撮れたのは多分初めてです。

南千住駅はJRの他に地下鉄日比谷線、つくばエクスプレスが乗り入れています。

コロナでずっとお祭りもやっていませんでしたが、御神輿久々にみました。

機動隊も警備でていて、投石よけの金網がフロントガラスにも設置されていました。

2023初夏の沖縄へ【その8・終】

ラウンジにいたとき「雷警報がでているため全ての地上業務を中断します」と放送が入りました。遅延が見込まれます。

30分ほどで豪雨は過ぎ、12時台後半のフライトは50分程遅れていました。ヘッポコ工場長の飛行機は定刻で飛びそうです。

っと思っていたら20分遅れになりました。

それ以上遅延の拡大はない感じで、搭乗開始となります。

乗り込む頃にはすっかり地面も乾いてました。

乗り込みます。

1Aは取れなかったのでコチラ側の1Kの席を予約しました。

直ぐに白服のCAさんがご挨拶にやって来ました。

結局、30分程遅れてタキシング開始です。

自衛隊の設備なんかも観察します。無線小屋でしたっけ?技MIX に入っていました。

ずっと動画撮っていたので、テイクオフの写真はありません。沖縄の直ぐ東側にある久高島です。キレイですね。

機内食が出て来ました。今回はシャケだそうで、主食はゴハンの月でした。

柔らかくて美味しかったです。

デザートのチーズケーキも美味しかったです。

ヱビスビールはお代わりを勧められて、2杯頂いたら眠くなり少し寝ます。

機体が大きく旋回して目が覚めてました。シートベルト着用サインが点灯し、いつもなら九十九里とかが見えるはずですが、ちょっと場所がわからず???でした。下を見ると海上自衛隊下総基地がみえました。

新宿、渋谷の上空を飛ぶと理解時ました。三郷ジャンクションです。このルートは初めてなので、動画に切り替えたため写真はありません。

羽田に到着しました。

2泊3日はあっという間に終わってしまいました。

リムジンバスまで時間があったため、京急で帰ることにします。

お子様席で前面展望。

京急蒲田が見えて来て、現実に帰った感じでした。

ヘッポコ工場長の遅いゴールデンウィークが終わりました。ご笑覧ありがとうございました。

−おわり−