鎌倉

本日は江ノ島付近を散策しています。

台風が近づいているためか、海は荒れています。遠くには江ノ島も見えています。

その後鎌倉プリンスホテルへ。

今宵は江ノ島泊です。

2024年夏横浜ベイシェラトン宿泊記【後編】

ひとっぷろ浴びてゆっくりしたあと、館内をまわります。撮影禁止場所となりますが、スポーツクラブエリアはリニューアルして新しくなりました。

今回宿泊したのは2512号室ですが、コレを見てもわかる通りかなり広い作りです。

カクテルタイムは予約必須の3部制で、時間になったのでラウンジへ向かいます。朝の時間帯はコックさんが玉子料理調理してくれるためいるのですが、夜にいるのはかなり珍しいです。

コックさんは横浜シェラ豚(骨)ラーメンなるものを調理してくれてました。今までにはなかったメニューです。

最終的には2杯頂きました。

小籠包や焼売などもいつも通りあります。

夜景を見ながらいただきます。

デザートはカップケーキがありました。

夜の横浜西口を見ながらほろ酔い気分になりました。

翌朝は2階にある「コンパス」でいつも通り頂きます。ただ、若干食材が減った感じです。今まで、梅干しやシラス、冷ややっこなどがあった場所オーダーエリアになっていました。

中央を占領していた生野菜はコレだけに縮小です。

パンのエリアも縮小されていました。

マグロコーナーは変わらずです。

本日の魚はアジやかまちではなく、マグロのテール焼きでした。コチラをオーダーします。

マグロのたたきと漬けを相盛りにして2色丼でいただきます。

続いて、冷ややっこなどのところにある釜揚げシラスをいただきます。

わさびとだし巻き卵の卸を入れてシラス丼です。

アイスクリーム類は冷凍庫だったものが、ガラスショーケースになり中に何がはいっているかよくわかるようになりました。

スイートルームだったのでレイトチェックアウトが厳しく13時にチェックアウトとなりましたが、夕方までラウンジにいてもいいとのことで十分満足でした。

-おわり-

2024年夏横浜ベイシェラトン宿泊記【前編】

気分転換としてしばしば利用している横浜ベイシェラトンへ久々に宿泊してきました。

夏休みということでお子さま連れが多いと思っていましたが、ラウンジにはほとんどいませんでした。

エントランスは前回来たときはクリスマスツリーが飾られていましたが、夏は特にありませんでした。海の様なカーペットで、夏は涼しく感じます。

そのまま26階にあるクラブラウンジでチェックインをします。

チェックインを済ませラウンジでデザートとドリンクをいただきます。ラウンジはガラガラすぎて写真撮るのを忘れてました。

▲2023年12月撮影.

15時からのティータイムはいつも通りのドーナッツとチョコの提供です。オールドファッション、ポンデリングはすぐになくなってしまいます。

その後補充されたポンデリングはきなこのフレーバーです。

そして、以前はなかったフルーツポンチが中央のテーブルにありました。

アイスティーでいただきます。

デザートをいただいて部屋へ向かいます。チェックイン時に「お部屋アップグレードしておきました」っとのことで、ちょっと広めの部屋かなくらいに思っていましたが、今回のアップグレードはスイートルームでした😱

ただただ広い部屋でびっくりです。どういう使い方をすればいいのかたじろいでしまいましたが、コチラはミーティングエリアとでもいうのでしょうか。右奥の扉を抜けるとベッドルームエリアになります。スイートが空いている事自体珍しいので、とても貴重な体験となります。

ベッドはキングサイズです。

バスルームはシャワーエリアとバスタブエリアは特に分かれてはいませんでしたが、レインシャワーは設置されていました。

トイレはミーティングエリアベッドルームエリアに2か所ありました。

基本的には、客室に宿泊ではない来客者を招き入れることはできないのですが、プライベートエリアが確保された造りになっています。

眼下には横浜駅西口が広がっていました。