2023年晩秋のドイツへ【その14・再びMWLへ】

ハンブルク3日目になります。朝食をいただきます。今日は玉子ステーションでオムレツを注文しましたが、コップと比べてもらうとわかりますが、結構デカかったです。

朝食はデザート類がパンケーキしかないため果物もたっぷりと頂きます。

もちろんパンケーキもいただきます。

ミニチュアワンダーランド(MWL)は9時入場の予約のため早々とホテルを出ることにします。途中、地下鉄UバーンのU3号線の坑口などを観察していきます。地下鉄はこの先市役所前の広場に入っていきます。

定刻にミニチュアワンダーランドへ到着しました。

日本からは43713人の来場者があったことがわかります。

前日は43700人だったため、昨日だけで13人来ていたことになります。

ヘッポコ工場長が最初に訪れた2014年は20000人だったため、9年間で約倍の訪問があったことになります。その間にフォントも変わったようです。

さっそく見て回ります。プラッサーマルタイ09-4xのパンタ付バージョンの模型もあるんですね。コレは欲しいですが、もう手に入らなさそうです。

今日は、バックヤードツアーにも応募していたため、指定された時刻にミーティングポイントへ向かい案内を受けます。6人単位のツアーで一日に4回ほど行われていつも大人気で直ぐ埋まってしまいます。バックヤードツアーも久々でワクワクしていましたが、この日2回目という強者もいました。

あっちこっち見て回ります。

自走自動車の充電ステーションなどが見られるのもこのツアーならではです。

空港エリアは設備もワクワクです。以前来たときは気が付かなかった記憶ですが、緊急停止装置もありました。

ツアーは約1時間英語でのツアーでした。疲れとお腹も空いてきたためプレッツェル、ソーセージとビールをいただきます。

お腹が満たされアルコールの注入も終わったので、新しいエリアに行ってみます。ブラジルリオデジャネイロが再現されたエリアです。

見ていて楽しいです。

リオデジャネイロの路面電車も再現されています。リオの路面電車は脱線転覆事故で乗客の死亡を伴い長い間運休となっていましたが、コチラでは快調に走行しています。

行ったことはありませんが、なんとなくブラジル感が出ています。

雰囲気が感じられます。

ゴミが散乱しているバッチイところもあります。モジュールのホーム部分もこういうの再現したら面白そうです。

更に新しいエリアが工事中です。

MWLには7時間くらいいました。この後ハンブルク中央駅付近の模型屋へ行くためUバーンで移動します。

到着しました。コチラも6年ぶりで模型屋さんがあってよかったです。

しかし、買いたいものは品切れだったためフィギュアなど小物を購入してホテルへ戻ることにします。

メンバーラウンジで夕食をいただきます。サフランライスでしたがコメにありつけて嬉しいです。

今日はパンとライスと幸せです。

デザートもしっかりいただきます。明日は移動日なのでしっかりとカラダを休めます。

-つづく-

2023年晩秋のドイツへ【その13・メトロノーム乗車~ホテルへ】

大好きなメトロノームを乗りに行ってきます。市内均一乗車券を購入しているので、地下鉄も含めてこの列車にも乗車できます。

ハンブルク中央駅を出発すると雨がちょっと強くなってきました。

ホーム上はあれだけ混雑していましたが、前の方に行ったら余裕で座れました。混雑するところに乗るのは万国共通のようです。

ダイヤが乱れているのか途中で信号待ちがあり20分ほどかけてハンブルクハールブルク駅に到着しました。距離にしたら中央駅から10キロほどでしょうか。

ココでも信号が赤のままで、なかなか出発しませんでした。

ホームの端っこににもメトロノームがいたので行ってみます。

クックスハーフェン行きの快速列車でした。1時間に1本のようです。クックスハーフェンは、ドイツではマリンレジャーで有名な場所で夏はかなり混雑し、伊豆の様な感じでしょうか。距離的にも東京から伊東くらいまであります。

自転車も積載できますが、ガラガラでした。

クックスハーフェンの方は非電化の様なのでディーゼル機関車が連結されていました。

そうこうしているうちに、ハンブルク中央駅に向かうメトロノームがやってきたので戻ることにします。日曜日の市街地方向なのでガラガラでした。

自動販売機に何があるか見に行ったらもう営業していない感じでした。

2階建てなのでせっかくなので2階席に乗車します。

机のある広い席を陣取ります。

帰路は15分ほどで到着しました。雨も上がっていたので駅の周りを散策します。ハンブルク中央駅付近は活気があります。

駅の反対側へ回り地下鉄でホテルへ帰ることにします。

Uバーンもガラガラでした。

ホテル前ではクリスマスマーケットが開かれていました。

ホテルのカクテルタイムに間に合いました。

デザートのケーキはティータイムの残りもありました。

ビールでいただきます。この後さらにお代わりしました。

デザートも。

部屋に戻ると、スタッフがルームサービスとのことで??っとなっていると、メンバーサービスのデザートが配られました。
明日も朝からミニチュアワンダーランドへ行くので床へ就くことにします。

-つづく-

2023年晩秋のドイツへ【その11・MWLへ】

ミニチュアワンダーランド(MWL)に到着です。予約していたとはいえ、日曜日なので館内はちびっ子で大賑わいです。

クヌッフィンゲン空港の見学エリアも大混雑です。

コントロールルームへ行ってみます。大きなLCD画面が中心となり、随分と様変わりしていました。

9年前のコントロールルームです。

空港のコントロールも変わっていました。

ちびっ子たちでかなりの混雑となってきたので、レストランへ避難します。ハンブルクが地元のホルステインビールでプレッツェルをいただきます。

少し英気を養った後再びミュージアム内へ。サッカー場は夕景の時に見た方がきれいです。

ドールの冷蔵車とか見ているだけでも楽しい貨車です。

さてさて、あまりにも混雑がひどいため退館することにします。以前は再入場ができたのですが、今はもうできなくなっています。行きとは違う道でホテルへ帰ります。

さしずめ銀座といった感じの場所を抜けていきます。ディオール、プラダ、グッチ、バーバリーとブランドショップが軒を連ねています。

ハンブルク市役所前の広場です。クリスマスマーケットの準備中でした。

市役所のわきにはヨーロピアンなユニクロもあります。

っといっても日曜日はお店はほとんどお休みで、人通りも少ないです。

ホテルへ戻り、クラブラウンジでのどを潤します。

昼間はアルコールがないので、セイロン茶とフルーツやクッキーをいただきます。

ドライフルーツなどもいただきます。

15時からはティータイムとなりケーキが出ますが、腹いっぱいになってしまったのでコチラは夜おこぼれを頂くことにします。

-つづく-