2023年初秋の初徳島へ【その1】

ヘッポコ工場長は47都道府県のうち、なぜか徳島県だけが行っていない最後の都道府県になりました。で、その徳島県へようやく行ってきました。朝早めに家を出て京急で向かいますが、横浜駅で待っているとやってきたのは急行ではなく、普通、羽田空港行きがやってきました。

普通だから空いているだろうと高を括っていると、キャリーバッグを持った明らかに空港へ行く乗客が多く、やっとこさで座れました。

45分ほどかけて羽田空港に到着です。そのままラウンジへ。

出発は9時45分ですが、2時間前には空港に到着していました。

機材はB737-800です。

クラスJシートの一番前が空いていたのでココを予約しました。

機内はそこそこ混んでいます。

定刻より約5分早くタキシングを開始。晴れの空に飛び立ちました。横浜上空です。

実質のフライトは約50分で徳島あわおどり空港に到着しました。

徳島県に初上陸し、これで47都道府県へ行ったことになりました。空港から市内へはバスかタクシーしかありません。バスはリムジンと路線があり、リムジンバゲッジクレイムから最後の乗客が出てから出発する接続です。

途中、徳島の「阿波尾鶏」のロゴをつけた冷蔵車に遭遇。鶏を食べてみたいです。

30分弱で徳島駅に到着しました。

駅ビルと一体となってJR四国のホテルクレメントがあり、コチラが本日の宿泊先です。

とりあえず、荷物を預かってもらってこの先へ出かけます。

初の徳島です。あんぱんまんの作者が四国出身とのことで、高知県、香川県とならびコチラもアンパンがお出迎えです。

構内には徳島運転所が併設されていて、タラコ色のキハ47がいます。

1番線にはキハ185系の特急剣山が停車中でした。

阿波池田行きです。185系もやがて2700系などに置き換えられるのでしょうか。

特急うずしお14号に1駅だけ乗車して池谷(いけのたに)駅へ向かいます。

2600系2両編成の特急です。

1号車の半分と2号車が自由席です。

半室自由席者はシートカバーが赤いところが指定席です。

パット見、新幹線の普通車みたいな感じです。

繁忙期には指定席の比率が変えられるのでしょうか。緑色のランプが点灯時は指定席と注意書きがありました。

-つづく-

東京から中央線を経由して関西へ【その5】

2階のレストランで無料の朝食をいただきます。

ホテルバイキングですが、日本人は1組しかいませんでした。日本人旅行客はどこへ行ってしまったのでしょうか。

ゴハンは大きなお釜に入っていました。

泉州で取れたお米だそうです。農家契約なのかケータリング会社の話なのかは分かりませんが、大阪産×コートヤードとなっています。

カレーもありましたので後程いただきます。

大阪らしい品ぞろえです。

たこ焼きと串カツ両方ありました。串カツは串に品名が書いてあるので、好きな具材を選べます。

珍しいところでは玉ねぎを焼いた「グリルオニオン」なるものがありました。

和洋一通りそろっています。

和のテイスト。

おうどんもありましたが、お汁は関西風の色が薄いお汁です。味は決して薄くありません。

パンコーナーもあります。

これまた珍しいくるみがありました。

三温糖もバイキングではあまり見かけませんが、コチラではありました。

いただきます。

パンケーキ類はデザートでいただきます。

残念ながらちょっと冷えていて硬かったです・・・

マリオットホテルと違い、まったりと空いていました。

夜はバーになるため、アルコール類が棚にたくさんありますが、昼間は飲めません。

外に目をやると2階なので眺めはよくありませんが、モータープールがありました。所謂、駐車場ですが、関西では駐車場のことをモータープールと言います。

-つづく-

東京から中央線を経由して関西へ【その4】

ホテルへ戻るため、堺筋線に乗車します。梅田の方へ泊ると御堂筋線に乗車しなければならず、御堂筋線はいつも混んでいるためできれば乗りたくない路線です。

堺筋本町駅へもどってきました。駅改札から直結している地下にある飲食店街で食事をとります。

色々な飲食店が入っています。

ココは地下街がずっと続いていて店舗もかなり入っています。地下駐車場はずーっと続いています。

この高速道路の下が店舗と地下街、地下駐車場になっています。3、4階は会社がテナントで入っています。

ホテルはラウンジがないタイプのホテルなので、ココの地下街で夕食を摂ることにし、串カツ屋さんへはいります。関東の人は「串揚げ」っていいますよね。私も関東人ですが。

生ビールをいただきます。おひざ元サントリーのモルツです。

お店のテーブルはすべて埋まっていましたが、カウンターはガラガラなので広々座れました。

生ビールはプレモルだけで、他のブランドが飲みたいときは瓶ビールになります。

まずはフライドポテトをいただきます。

その後串カツをオーダー。

ソースは、ビンに入ったソースなので二度付け禁止ではありませんでした。

できればタッパに入ったソースにチャポチャポ付けて食べたかったです。

満腹になり、ホテルへ戻る頃には雨はやんでいました。再び大浴場で汗を流して横になります。

明けて翌朝、外の眺めはよくありません。

またビルの屋上を観察するくらいです。

朝食が無料でついているので2階のレストランへ食事を摂りにむかいます。

-つづく-