横浜ウエスティンホテル【2023夏・その4】

明けで翌朝、窓を開けると通り雨があったようで、路面が濡れていました。

線路側はなんとか見えまして、根岸線が見えます。

何もしなくてもハラはへるので、早々に朝食会場の3階へ向かいます。

朝食はプラチナ会員なので、クラブラウンジか3階のレストラン、ブラッスリー・デュ・ケが選べます。どちらもバイキングですが、3階のレストランの方が種類が多いとの事で、今回はそちらへ向かいます。

時間が早かったせいか、店内は空いていますが窓際は埋まっていました。このあと、8時近くになると入場待機ができてました。

レストランなので、厨房もみえます。

マッシュルームソテーとジャガイモ等。

ウインナー類です。

玉子料理はオムレツとエッグベネットで、リクエストで作ってくれます。

和食も色々ありました。焼き魚は定番てす。

漬け物も沢山あります。

ゴハンは普通の白米です。

野菜も豊富にあります。

ドレッシング類も迷っちゃうくらいあります。

明太子やこんにゃくなど和風の小鉢と、チーズやヨーグルトの乳製品が並んでいます。

神奈川抹茶クリームチーズなるものがありました。

シリアルやドライフルーツです。

中東のフルーツであるデーツが置いてあるレストランは初めてです。

フルーツも沢山ありました。

メロンは何個分でしょうか?

フルーツジュースも沢山あります。

デザートも色々あり、パンケーキもありました。

いただきます。

デザートはコチラをいただきました。

−つづく−

横浜ウエスティンホテル【2023夏・その3】

みなとみらいで所用をすませ、ホテルへ戻ります。市営の連接バスがきましたが、ポケモンのラッピングが施されていました。みなとみらいはいまポケモン1色になっています。

みなとみらいのピアアリーナは米米CLUBのコンサートで人出がすごかったです。

ホテルへ戻ってきました。近未来なエレベータに乗ります。

部屋は、角部屋なので二方向の景色が楽しめます。橫浜駅方向を見ますが、目の前のビルが邪魔で橫浜駅は見えません。

夕食を摂るため、22階のクラブラウンジへ向かいます。ラウンジでのカクテルタイムは時間予約制で、17時か19時30分の二部制となっていてどちらも90分の時間制限があります。

ミールエリアはこぢんまりとした感じです。

野菜は南瓜サラダやグリーンサラダがあります。

こちらはキンピラと切り干し大根です。

鴨、サラミなど。

温野菜の鶏肉和え。

ホテルカレーもありました。カレーは酸味が効いたトマトベースのカレーです。

主食はその他にパンもあります。炭水化物がない名古屋のマリオットよりはいいです。

そして、ウエスティンはデザートも充実しています。

ケーキも美味しそうです。

大好きなイチゴもありました。

アルコールは、バーカウンターで作ってくれます。

ビールは、一番搾りかギネスが選べます。

いただきます。カレーにらっきょついてるの最高です。

ケーキとフルーツもいただきます。

−つづき−

横浜ウエスティンホテル【2023夏・その2】

部屋に荷物を置いて22階にあるクラブラウンジへ向かいます。

ラウンジはみなとみらい側を向いていますが、相次ぐ商業ビルの建設により、海、レインボーブリッジ、は全く見えずランドマークタワーが見えるだけです。

15時前なのでちょっとつまむものしかありませんが、お煎餅、柿ピー、ナッツ類、抹茶のスポンジ菓子、ドライフルーツで、横浜シェラトンより充実しています。

コールドドリンクは種類が多く、フルーツもありオーダーすると切ってくれます。

ウーロン茶、牛乳、アイスコーヒーと種類が多いです。

フルーツジュースは、アップル、オレンジ、グレープフルーツです。

コーラなどの炭酸は冷蔵庫にあります。ホテルでペプシが多いのは、コカ・コーラより仕入れが安いからですかね?

アルコールはカクテルタイムまで提供がありません。

コーヒーメーカーもあります。

紅茶、日本茶はティーバッグで用意があります。

ナッツとドライマンゴー、ラスイチの抹茶ケーキをいただきます。

リンゴも剥いてもらいました。

15時になるとチョコが出てきましたが、女子達が列を成し、瞬殺でした。

ハートのは横浜シェラトンと同じでしょうか。レーズンにアーモンドチョコも頂きます。

景色はみなとみらいをあまり感じられません。このあと、所用がありティータイムは最後までいられませんでした。

-つづく-