パンダを見に和歌山へ行った【その1】

パンダを見に和歌山へ

和歌山アドベンチャーワールドのパンダが、3頭中国に帰ってしまうと言うことでパンダを見に行ってきました。新大阪駅経由で鉄道で行っても良かったのですが、南紀白浜空港をみたいというのと、現地での行動時間を考慮して今回は飛び道具で行ってきました。

羽田エクセルホテル東急前泊

11時のフライトなので自宅から向かっても良かったのですが、羽田空港が見えるエクセルホテル東急で飛行機観察をしたかったので予約してみました。

羽田エクセルホテル東急は第2ターミナルの一番端っこにあります。宮崎を本拠地とするソラシドエアのカウンターの横にあります。

夜のチェックインでしたが、外国人旅行客が結構いました。トランジットでしょうか。

部屋に上がります。

部屋はアップグレードされていい感じの広さでした。

サニタリエリアは普通です。

アメニティは普通です。

ベッド回りにUSB端子はありませんでした。

この日は寝入ってしまい、翌朝です。

ANA側ですが楽しめます。

朝食付きのプランなので朝食をとりに1階へ向かいます。フライイヤーズテーブルと言うレストランです。

朝食はホテルバイキングで、単品で頼むといい値段です。

特徴があるバイキングではないです。

ドリンクコーナーもしかり。

パンは人気があるようで、ちょこちょこ追加されていました。

大好きなフライドポテトもあります。

飛行機の模型が飾られているのが空港ホテルらしいです。

いただきます。

遅めの朝食を終え、チェックアウトしたら第1ターミナルへ向かいます。

毎度変わり映えしませんが、ラウンジで時間を潰します。

−つづく−

小野田線本山支線を乗りに行った【その9】

この日長門本山駅始発となる7時10分発折り返しの雀田行きに乗り込みます。この区間はき電線がなく、吊架線がき電線の役目を果たしています。信号は出発信号機が無く、雀田駅の場内信号機外方から1軌道回路を構成しています。SMT(雀田・本山の頭文字)という軌道回路名称だった記憶があります。

6分で雀田駅に到着し、8分後に折り返し再び長門本山行きになりこの1往復で午前中は運行が終了です。コチラ側の方向幕は長門本山になっていました。

宇部新川方面からの列車がやってきました。この列車と接続を取って出発となります。

7時24分に雀田駅を出発し再び長門本山駅に到着しました。

駅本屋はなく上屋とベンチだけです。雀田駅前の道祖神の祠の方が立派な作りでした。

申し訳なさそうに駅名表が取り付けられています。

今停車中の7時35分発が出発すると次ぎに列車が出るのは11時間02分後です。

午前中最後の宇部新川行きに乗車します。通勤通学客と同業者で18人ほどが乗車して出発となります。

雀田駅を出発すると更に乗客が増え25人ほどが乗車しています。8時06分定刻に宇部新川駅到着です。所要は30分ほどでした。

ホテルは6時過ぎに出発していて、何も食べていないのでホテルへ戻り食事を摂ります。

ホテルのロビーではひな人形の飾り付けが終わり、展示されていました。

今回の宿泊は朝食付きプランのため、朝食会場へ向かいます。1階レストランが朝はバイキングコーナーになっています。

日本食に力を入れている感じです。ご当地メニューも多く名物の「瓦そば」そばもあります。ご当地メニューがあるのはうれしいです。

名物のカマボコもありますが、普通のカマボコと変わらない感じです。

煮物類が多いのは年配の出張族への配慮でしょうか。

パンもあります。

昨日は雨上がりの到着でしたが、今日は晴れていて気分が良いです。

プラント工場もよく見えます。

朝食が終わったらホテルをチェックアウトし、駅へ向かいます。

-つづく-

小野田線本山支線を乗りに行った【その6】

居能駅に到着です。平屋の駅で昭和50年代の中規模駅と言った感じです。

現在は無人駅に成り下がっています。

無人駅ですが、券売機が設置されています。令和4年の山口県統計年鑑によると一日の乗降人員は200人となっています。

構内は交換可能駅となっているほか、小野田線と宇部線の分岐駅の役目も果たしています。かつては石灰石輸送の貨物列車が走っていたため有効長は長く取られています。

居能駅です。右側に駅名が二つ書かれています。

ホーム側をパッと見ると、複線の対向式ホームがあるように見えます。

宇部興産側へ貨物線が延びていたため、留置用の側線で構内が広かったのがわかります。

宇部、小野田側です。左へ行くと小野田線、右が宇部線です。

信号機も2機建植されています。黄色が塞がれていて実質は2現示の信号機です。

安全側線の車止めは痛そうなコンクリートの塊です。広島、山口界隈ではこの車止めの安全側線を見かけます。

10分ほど待つと宇部線からの新山口行きが来たので乗車します。

ガラガラでした。

1駅3分ほどで宇部新川駅に到着です。

コチラも2分ほど停車して新山口へ向けて出発していきました。

上り引上線に留置された車両を観察しながらホテルへ向かいます。

なんでも宇部線に見えてきてしまいます。

次の行動まで2時間ほどあるのでホテルでチェックインします。IHGグループのホテルで、入会特典の説明と入会の案内がありましたがお断りしました。すでに、マリオット、ヒルトン、西武プリンスのステータスがあるため、お腹いっぱいといった感じです。

チェックインをすませ、荷物を受け取り部屋へ向かいます。

8階の部屋があてがわれました。今回はアメックストラベルでの予約だったせいか、部屋をアップグレードしてくれたようなことを言っていました。

ちょっと広い感じのツインの部屋です。

全く問題無い部屋です。

サニタリエリアも申し分ありません。

トイレの水洗レバーが昭和ですwww

USB充電端子がテーブルタップで用意されていて、この部分は加点出来ます。

8階だと眺めは良くないです。シャワーをザッと浴びて、少し横になります。

-つづく-