第47回日本鉄道模型ショー

HOゲージがメイン毎年蒲田で行われている日本鉄道模型ショーが、3年ぶりに開催され行ってきました。午前中は待機列が長く建物の外まであったそうですが、午後は列が解消されていました。コロナ禍で記入する項目があるのでそれで渋滞したようです。

チケット購入までは4~5分程度という感じです。

今までは1階の会場でしたが、工事中とのことで2階と4階の会場にわかれていました。ちょっと狭い感じです。

黄色い箱の安達製作所です。

10t半キャブ再生産されないでしょうか。

トラムウェイは新製品のアナウンスが色々出ていました。

アールクラフトは掘り出し物が沢山な感じです。

続いて2階へ上がります。

コチラは高級車が揃っているエンドウです。80万円とか恐ろしい金額が並んでいます。

でんてつ工房です。

篠原のキットなどお買い得品な感じです。

モーリンのプラットホームです。コチラも現代チックが少ないHOストラクチャーとしては存在が大きいです。

ピントがどこに行っちゃっているかわかりませんが、現代が再現されています。

モデルシーダは信号機の出展がありました。センサーで現示アップはタイマー方式だと思います。

パルムから発売予定の209系です。

欲しくなっちゃいます。

長閑なセクションモジュール作ってみたいですが、置く場所がないです。

足早に見ましたが、袋が重たくなったので会場を早々に離脱しました。

池上線開業100周年

1922年10月6日に蒲田~池上間が開業して100年経ちました。何かイベントがあるのかと思いましたが、池上本門寺のお会式にちなんだ万灯が飾られているのみで、ちょっと寂しい100周年でした。

池上本門寺お会式の参詣客輸送が開業の目的であったため、ある意味コレががその歴史を物語っています。

珍しく1000系が3編成並びました。

話は変わってコチラはヨコハマトレインパラダイスの戦利品。鉄コレ501系と江ノ電サボマグネットです。ハシゴは破損したのでイモンで購入した物です。明日辺りまた覗いてみます。

第2回ヨコハマトレインパラダイス

橫浜そごうで行われている第2回ヨコハマトレインパラダイスを見に行ってきました。イベントは今日から10日までです。

HOサイズの初代橫浜駅の模型が飾られています。

デフォルメも良い感じです。

初代機関車も並んでいます。

南田さんのコレクションも飾られています。結構お持ちです。

岩倉高校模型部による模型展示がありました。

185系のフル編成が走っていました。

橫浜を走る列車が大集合しています。

コチラはかなり人気があった駅名表の手書き実演です。自分の名前とか書いてもらっていましたが、表札にもなりそうです。

鉄道各社のグッズコーナーも並んでいます。

江ノ電の方向幕サボキーホルダーです。

東武も出店していました。

西武も鉄コレが並んでいました。

市電関係の展示もあります。

旧橫浜駅で発掘された双頭レールなども展示されていました。

期間中もう1回行ってみようかと思っています。