さんけいのペーパーキット「サツキとメイの家」は概ね完成しました。
樹木についは棕櫚の木とのことですが、さんけいのペーパー樹木は
ちょっと悲しい造りなので、トミーテックの樹木コレクションにある「ココ
ヤシ」を一応植えておきました。
箱モデラーさん曰く「棕櫚の木なので和巧の棕櫚がいいですよ」っと
の事でまた今度天賞堂で買ってきます。
井戸やリアカーなどはモジュールに設置した時に製作します。
車両もこのくらい速く組み立てられればいいのですが・・・
サツキとメイの家
さんけいから出た「サツキとメイの家」を天賞堂で購入してきました。
っと言うとわかりにくいですが、トトロに出てくるあの家です。初版を
買いそびれてしまいまして、その後再入荷品を天賞堂に予約してお
き入荷したので取りに行ってきました。
さんけいのいつものペーパーキットです。
さんけいのキットを組んだ事があれば結構簡単です。
しかし、部品数は多いです。
比較的早く完成しそうです♪
GM木造駅舎-その3-
暇を見てGM木造駅舎の屋根も塗ってみました。赤色がいいなぁっと
思いましたが、赤2号とクリーム4号ぢゃ特急カラーになるので#29
艦底色を塗ってみました。
内部も結構作られていまして、ある程度塗り分けないとダメです。
覗き込んで見える出入口付近は、ちょっと作り込まないとカッコ悪いで
す。
信号扱い所の張り出し部分も少し内部が見えるようにしたいです。
こちらは別所温泉駅で、昔はこの出っ張りの横(エアコン室外機のあ
る箇所)にポイントのテコがあり、室内には閉そく器などが置いてあり
ました。
トミックスの線路にGMのローカルホーム置いてみました。高さ的に
ちょっと低いかなぁ?っと思いますが・・・
実物も嵩上げ前はこんな感じですねぇ。バリアフリーなんて言葉の
無い時代。年輩の方々は「よっこらせっ」のかけ声で乗り降りしていた
のを覚えています。
ホーム部分の屋根もキットだと瓦屋根でちょっとしつこいので、駅舎
との取り合い部分は加工したいと思います。