2023初夏の沖縄へ【その2】

バゲッジクレイムでスーツケースを受け取り、宿のある旭橋駅までゆいレールで向かいます。改札口も閑散としていました。

改札口上にあるシーサーにご挨拶をします。

今回は2泊なので2日券を購入します。東京メトロ等と同じく、日付けではなく購入から48時間の有効券です。

ホームに上がるとラッピングの列車が停車中でした。

車内もマッタリで出発です。3月はよくよく考えると、若い人も多く卒業旅行とかだったのでしょうかね、

旭橋駅に到着です。ホームドアが稼働しておらず、作業員さんがロープで仕切りをしていました。3両化に伴う停止位置変更で、地上側トランスポンダがまだ稼働していないのでしょうか。

反対側にはオリジナルの列車が来ました。

駅から徒歩1分、ダブルツリーヒルトン那覇に到着です。

真ん前が線路で、今度レールビューな部屋をリクエストしてみたいです。

エントランスに入ると、なんともいい香りが漂ってきます。

チェックインを済ませて部屋に向かいます。いつも通りクッキーをくれました。

部屋は最上階の12階でした。

廊下をずっと奥まで進みます。

部屋はアップグレードしてもらえました。

しかし、眺めは最悪でした(泣)

寝具はキングベッドでゆっくり出来そうです。

サニタリーエリアは変わり映えしません。

アメニティーはシャンプーとリンスの小瓶がなくなっていました。バスタブ横の備え付けに変わったようですが経費節減でしょうか。

黄緑色のボトルが前回はありました。白いのはボディーローションです。

▲2023撮影.

今回の部屋は上級グレードの部屋でないため、冷蔵庫のドリンクサービスはありませんでした。ティーバッグにはさんぴん茶も入っています。

荷物を置いてシャワー浴びて少し横になったら7時でした。夕食を摂りに国際通りへ向かいます。7時半ですがまだ外は明るいです。

せんべろ街は賑わっていました。

−つづく−

2023初夏の沖縄へ【その1】

初夏の沖縄に行ってみたくなり、梅雨入り前ギリギリで沖縄に行ってきました。今回は初の2泊での沖縄入りです。

いつも通り蒲田駅東口から「蒲95」系統シャトルバスで向かいます。

3月に行ったときはシャトルバスもものすごい混雑でしたが、今回は閑散としていました。

羽田空港に到着です。羽田も青空が広がっています。

空港内もそこそこマッタリしています。ファーストクラスカウンターよりチェックインします。

いつも通り、ダイヤモンドラウンジで軽食を摂ります。ラウンジは飛沫パーテーションの類いが無くなり、広々とした感じがします。

朝からあまり口にしていなかったので、パンを頂きます。クロワッサンにジャーマンポテトパン、JAL特製焼きカレーパンを頂きます。

おにぎりは「かしわ」と「昆布」があり、コチラは後ほど頂きます。

ビールサーバーは以前来たときは一番左のアサヒ熟撰が故障中でしたが、今回は4機とも稼働しています。ヱビスを頂きます。

とりあえず朝飯としていただきます。

ラウンジ内もマッタリしています。

ラウンジで寛いだ後25分前に搭乗口へ向かいます。

917便はだいたいいつも、南ウイングの突き出た箇所の6,7番辺りのゲートでしたが、今回はちょっと近めの8番ゲートからの出発です。

優先搭乗で乗り込みます。

今回はA350ではなく、ファーストクラスの設定がないB767-300です。

出発からしばらく動画を撮っていたため、ほかの写真はありません。

富士山が見えてきましたが、もうじき雪解けでしょうか。

B767-300は個人用画面などもなく時間をつぶすのが大変です。

約2時間半のフライトでいよいよ終盤となってきました。沖縄本島北部にある伊平屋島が見えてきました。那覇空港いつもは南側からのアプローチですが、今回は北側からのアプローチのようです。

定刻、那覇空港へ到着しました。

「めんそ~れ」、ただいま~っと言った感じです。

いつも通りゲート横のお店で、沖縄そば、ジューシー、もずくにオリオンビールを頂きます。

-つづく-

新横浜から静岡へ【その1】

前泊の予定

翌朝、早い新幹線で静岡へ行く予定だったため新横浜プリンスホテルで前泊をして向かう予定でした。左側の円柱形状がプリンスホテルです。

プリンスホテルはプラチナステータスがあるため、ファストレーンから優先チェックインができます。アリーナでイベントがある時はチェックインまで30分くらいかかる時もあります。

通常は整理券を受け取り待機になります。ただし、アリーナでイベントがある時だけなので、普段はこんな事はありません。

部屋のアップグレードや朝食無料のメリットもあります。残念ながらレールビューな部屋ではなく、北向きの部屋でした。

アメニティ類は普通ですかね。

日産スタジアムが見えます。試合のある夜だとひときわ光って見えると思います。

ホテルは円柱形状なので、廊下は曲線が続いてます。

エレベーターはボタン配列が一昔前の近未来的な感じです。

ラウンジがあるのかはわかりませんが、利用できないため夜は適当に食事を摂ります。明けて翌朝、朝食会場へ向かいます。

2階にあるビュッフェダイニング「ケッヘル」です。ドイツ料理とは関係なさそうです。

新幹線が横を走るレールビュー席もあります。

建物が丸いので配列的にこんな席もあります。

早速食事を取りに行きます。

大好きなフライドポテトがあって満足です。

お魚は何だったか忘れました。

肉じゃがに・・・

シュウマイ。

定番のホテルカレーもあります。

パンも沢山ありました。

デザートは、プリン、カットフルーツ、フルーツポンチ、杏仁豆腐があります。

雑穀米で頂きます。

-つづく-