大阪出張~京都てっぱくへ【その3】

大阪はやはり新幹線の方が楽チンです。ラウンジで少し休んでから出かけることにします。

ラウンジフロアはエレベータ前にウエイティングエリアがあります。カクテルタイム混雑した時ココで待っているのでしょうか。

ラウンジはパンの常設があり、小腹が空いたときにはちょうどいいです。

マフィンを入れて7種類どれも美味しそうです。

コーヒーサーバーのほか冷蔵庫もあり、ペプシやジンジャーエールなども飲めます。

乾き物も一通りあります。

眺めはレールビューで最高です。

真下には御堂筋線の新大阪駅引上線が見えます。

小麦抜き生活でしたが、今日はいただきます。。

30分ほど時間をつぶして御堂筋線に乗車し、北新地方面へ向かいます。こんな改札口知りませんでした。

梅田駅で下車して、地下街をとにかく歩きJR北新地駅に到着しました。制度上、着駅が大阪市内の乗車券でも、大阪駅と北新地駅を徒歩連絡する名目で途中下車できる特例駅です。

そして、仕事の宴が始まります。モルツが関西らしくていい感じです。

2軒目、3軒目と行き3次会はコチラのうどんで腹を満たします。

極太面でウマウマでした。主催者さんにごちそうになりほろ酔いでホテルへもどりました。

-つづく-

みさきまぐろっきぷで三浦へ【その6・終】

汐入から横須賀中央までドブ板通りを通って向かいます。国道16号線にでると京急バスがガンガン走り抜けていきます。

バスマニアのY君が「あれBYDですよ」っと。京急バスが導入したBYDのEVバスが通過していきました。まだ2台しか導入されていないようなので見られてラッキーです。

国道を渡りドブ板通り沿いに横須賀中央へ向かいますが、平日のドブ板通りは閑散としています。今でも米ドルが使えるのでしょうか?円安でも円換算だからお得にはなりませんね。

有名なハンバーガーショップ「tsunamibox」ですが、コチラも平日はガラガラです。トランプバーガーはもうできていると思いますので食べに行ってみたいです。

横須賀中央駅前に出ると、横須賀駅で折り返してきた先ほどのEVバスがちょうどいました。なぜBYDなのかはわかりませんが、補助金がでるからでしょうか。

さて、最終会場となるいつもの中央酒場で宴席となります。

カレーの街横須賀なので、何の料理にでもカレーをかけてくれます。

ハムエッグはそのままがいいです。

お刺身もそのままですね。3時間くらい飲んでお店を変えます。

もうこの頃になるとかなり酔っぱらっていたので、お店の外観は撮り忘れました。コチラは2軒目ですが、盛りがいいです。

横須賀中央で散々飲み歩いてこの日は解散となりました。その後は、京急バスでJR横須賀駅へむかいます。夜の横須賀駅は閑散としています。

横須賀線でココから帰ります。楽しい一日でした。

ご笑覧ありがとうございました。