鉄コレ18弾-伊豆急-

先週、祐天寺モデルスに注文しておいた鉄コレ18弾を引き取りに行ってきました。今回は2箱購入の他、開封売りも多数!?購入。ヘッポコ工場長的にはかなり琴線に触れたラインナップです。
まずは伊豆急から車体のNゲージ化に着手しました。

鉄コレ化された車体はクモハ、クハ共に高運タイプの車両です。
クモハはクモハ125で、この高運車はクモハ124~128の5両あり、非冷房時代がプロトタイプです。貫通幌もいい感じで付いてます。

一方のクハはクハ152となっていますが、こちらは事故復旧時に高運化された車両です。高運クハは151、152、160で151は落石事故により碑文谷工場にて復旧、152は川奈駅で113系との接触事故による復旧で車体新製ということで、新造時からのオリジナルは160のみの少世帯です。

妻面の検査標記など鉄コレの進化が続きます・・・が、

こちらはモハ142の妻面です。1986年撮影ですが、妻引戸はクリーム色です。初期はグリーンだったのでしょうか。
まだネガがすべてスキャニング出来てませんが、高運のネガカラーは無い感じです。右にちょこっと写ってますが、車番不明。

今後両運車も鉄コレ化を期待したいところです。

何はともあれ、鉄コレで伊豆急が出るという良い時代になりました。

マイクロ205系500番台

マイクロエースの205系500番台こと相模線の205系を祐天寺モデルスへ予約し、先日取りに行ってきました。
前面はそれまでの205系とは似ても似つかない全面でして、GMの205系からは製作できませんでした。その後クロスポイントから205系500番台が発売されキットを購入しましたが、こちらは死蔵品になりそうです。

登場時か現代版か悩みましたが、シングルアームの現代版国府津車両センターの方を購入しました。

ドアボタンも印刷で良く表現されています。

相模線は単線のせいもあるのか、ホームではあまりキレイに写真が撮れません。こちらは橋本の留置線です。

東海道貨物線での試運転は何度も見かけています。

品川まで遠征するんですね。

方向幕シールは寒川も含め殆ど網羅されています。

寒川行きは、計画停電の臨時ダイヤの時にみかけました。

祐天寺モデルスの店長さん曰く、「パンタ載せ替えれば豊田時代になりますよ」とのことで、気分で替えて遊べそうです。

年度報告とBトレシキ

新年度になりました。昨年度の出来高はひどい状況でしたが、傾向としてキットを買わなくなりました!?
以前、模型の大先輩に「歳とると経済力が出てくるからキットなんかいちいち買わないよ」という言葉を思い出しましたが、ヘッポコ工場長は高度経済成長期の世代では無いのでそんな事は無いと思っています。
先日、ずっぴ~さん、Osgさんとアキバを徘徊したときBトレシキ880と言うのがありました。RMMで発売は知っていたのですが、Bトレはそれほど興味はなくスルーしようかと思ってましたが、積荷のトランスに興味があり購入ました。

エヴァンゲリオンは全く知りませんが「ヤシマ作戦」が「ヤマシタ作戦」に見えたのは病気でしょうか・・・
積荷は275kVの超特高トランスですので、鉄道変電所には使えません。

Bトレですからトランスの組み立てには1~2分ほどでした。
梁へ固定する突起や受けなどがありこのままではちょっと使えません。実際にはブッシングなどを取り付けたままシキに載せる事はありませんが、説明を読むとヤシマ作戦は逼迫しているようなのでこのような輸送形態になったようです。

このあとどう調理するかが問題です。