上田電鉄7200系2両セットC【鉄コレ】

鉄コレ上田電鉄7200系

続いてコチラセットCは、7200系譲渡後の後期塗装という感じで、上田交通から上田電鉄発足に伴うカラー変更で登場した物です。セットBは「上田交通」と製品名が分けられていますが、アルファベットは通しになっています。

ある意味コーポレートカラーでもある紺とクリームの帯となっています。クハの台車はやはりTSのままです。

印刷はすばらしい出来で、ステップや手すり周りの色抜きも行われています。方向幕は上田が印刷されています。7252は旧東急車輌製造(株)へ譲渡され、現在も牽引車として深夜帯に活躍しています。

コチラがラインカラー変更後の車両です。車体側面には子供の絵のような物が貼られています。

今回の製品の7252F。入庫のため入換合図により入換を開始するところです。

この帯になってからの写真はあまり撮っていませんでした。

この時期この2編成がある意味貴重だったりしたので、コチラの走行しか撮った記憶がありません。

現在は7254と7252が東急車輌製造へ譲渡され、そのままJ-TRECへ引き継がれの牽引車として活躍しています。今は方向幕はどうなっているんでしょうか?

上田交通7200系2両セットB【鉄コレ】

鉄コレで上田交通の7200系が久々にバージョン展開品として発売になりました。今回はBとCが発売になり、Bは7200系譲渡当時の車両で今回は量販店などでも早々と予約終了とりました。

今回のは方向幕シールが入っていませんでした。

時期的に快速運転もあったのでこう言う方向幕も入っているかと思いました。

上田幕で上る列車。

試運転や回送幕も当然入っています。

数箱買えば当時の上田交通が再現できます。

ただ、クハの台車は交換パイオニアからTSに交換されたので今回は末期仕様になります。

別所方はパイオニア台車になります。実際にはどちらもTS台車の称号がありますがあえてわかりやすいようにパイオニアと呼んでいます。

台車は路盤が悪いので常にドロドロでした。コレにするには台車を他社から持ってこなければなりません。

デワ3042【東急車輌製造牽引車】

デワ3042の写真を探していましたが、東急車輌製造時代の写真が出てきました。
デワ3042はデハ3200形を荷物電車に改造した車両です。荷電時代も含め1個パンタでしたが、東急車輌製造での牽引車となった際押し込みように2個パンタ荷改造されています。写真のコチラ側が増設パンタ側になります。
反対側の写真と荷電時代の写真が出てきたら、改めて記事を直したいと思います。

コチラの記事は加筆いたしました。

クラブツーリズム 鉄道の旅