西下報告-小倉-

黒崎へやてきました。ッと言っても休みが取れないので、飛び道具使っての日帰りです。豪雨の羽田を飛び立ち、北九州はヘッポコ工場長デフォルトの曇り空です。しかし、目当てのレール輸送は残念なチキ2両。

その後西小倉駅でキハに乗換南小倉駅へ。

目的はコレ。TOTO株式会社のトイレ博物館です。

しかも、空港へ戻る途中、チキに遭遇するという残念さ。
帰路の飛行機は遅延も重なり疲れました。

安中へ

先日、マーボー堂師匠と横須賀で宴を行った時、安中トキの話が出て急に見たくなり先週行ってきました。所定の曇り空でした。

師匠は安中トキを仕上げてあります。

日車とトランシス両方稼働していました。

前回撮れなかった新潟トランシス30t機の前位側が撮影出来ました。

コチラの30t機が主な入換を担当していました。

日車25t機は亜鉛精鉱のクラへ牽引状態で入っていきました。以前はアントが使われていたと思いましたが、最近はスイッチャーを使用しているのでしょうか。

下りホームにはネットフェンスが取り付けられていて、以前の様な広々としたイメージが無くなりました。

駅舎は改造工事中でした。

どんな風になるのでしょう。また来てみたいです。

オヤ31を見に行く-その1-

先ほど帰宅しました。
台風の接近する中、ヘッポコ工場長の出発地と目的地への直撃はなさそうなので名古屋行きを決定したのは2日前の事でした。
万が一抑止になっても列車内に留まれるよう、いつも乗車する小田原駅では無く新横浜駅から同始発の「ひかり493号」で向かうことにしました。新横浜駅へは大船駅4時43分発の根岸線初電で向かいます。

根岸線が止まるのも怖いので分かってはいましたが、かなり早く新横浜駅に到着し、新幹線乗換口はまだシャッターが降りてました。

途中抑止で長時間缶詰になっても良いように、奮発してG車で向かいます。シャッターが上がりホームへ出ると、列車のドアがまだ開いてませんでした。
台風が逸れそうだったので2日前に決断して購入しました。

G車は車販基地の横なので出発後すぐに車内販売が来てくれます。まずは腹ごしらえでワンコインモーニングセットを注文。
410円の玉子サンドイッチに320円のホットコーヒーを朝、セットで注文するとモーニングセットとなり約3割引きの500円ポッキリ。

で、「ひかり493号」は何のことはなく定時に名古屋駅到着です。リニア・鉄道館は10時からで、駅の改札で状況を尋ねると予定通り開館とのことで、時間つぶしに春日井駅へ向かうことにしました。
久しぶりの春日井駅はホーム拡幅工事中で、側線を1本潰してました。

9時半近くまで待ちましたが、脱線器が定位のまま変わらないので、台風の影響で遅延か、休転で出荷がないと思われたので、切り上げあおなみ線へ向かうことにしました。

リニア・鉄道館に到着する頃には天気が悪くなってきましたが、金城ふ頭駅からは屋根続きなので傘をさすこと無く到着。
やはり台風のせいか空いています。

お目当てのオヤ31。矢羽根の照明が気になりそれの確認で来ました。付いています。

っというのも、佐久間レールパークで3,4位側の写真があったのですが、1,2位側もライトが同じように有るか気になり出したのが事の発端です。

近寄れませんが、細かいところも確認します。

目的は早々に達成。その後前々から見たかった鉄道模型ジオラマを見学します。観覧車はフルカラーLEDでとてもキレイです。
ウチも早くやらなきゃ。

-つづく-