海も山も・・・現在は

田浦はやはり現役の時にしっかり回るべきでした。米タンが田浦駅に止まっている写真が見つからずブログ内容はちょっと迫力不足ですが、1998年3月に訪れたときの写真と、今月初めに田浦へ行ったときの比較写真です。
近年まで残されていたスイッチャは有名です。協三の機体だったと記憶してます。再就職したんでしたっけね?


一昨日のブログの写真です。1998年当時です。

そして13年後、現在は線路は剥がされ、道路工事の休憩所になってます。

名物の直角クロス部分です。

道路工事により直角クロスが埋められてしまってます。

引きの画像。

使われてない倉庫も増え、上の写真で奥に立っていた倉庫は姿を消してます。3月と8月の違いか植物も育ってます。

上の写真から左側を見た構図です。

踏切警報機が残っていたので、上の写真より若干引いた画角ですが、右側に写っていた積込所風の庇がついた倉庫も無くなってます。

田浦駅方面と倉庫街の分岐箇所。

現在もポイントは残ってました。

魅力的な倉庫が未だたくさん残されてますが、使用されていない物が多く、これらを記録するのも今のうちと感じました。

海も山も

葛生の影響を受け、山深い鉱山モジュールを妄想してますが、海沿いの港湾部倉庫街もあこがれます。
この辺がベストチョイスだと思いますが、別々な土地設定の方が無難かな。
ここは田浦駅からつながる長浦港への専用線です。米タンの写真が出てこないです・・・

葛生へ

トワイライトゾ~ンマニュアルで会沢駅を読んだ事ありましたが、先日初めてOsgさんの案内で葛生界隈を訪れました。
高校の頃同級生に誘われましたが、その頃専用線などには全く興味が無く今となっては後悔です。

低くなった擁壁から覗くと・・・腕木式信号機がありました。


鉱山貨物駅はいい雰囲気です。