73形が漸く竣工しました。
ヘッポコ工場はショボすぎてなかなか全景をお見せするに至りません。
妄想の世界も加えて、修正製作中です。イメージは東急車輌製造か
な?ボロイ木造作業場なんかも作ってありますが、屋根は開かず、ペ
タッと置いてあるだけなので・・・
どんなイメージで修正かけようかと、古い写真をツラツラ眺めてます。
車両製造工場から新車が竣工すると各鉄道事業者の接続地点まで
甲種輸送となりますが、東急車輌の場合はその前に、国鉄(JR)との
接続点まで京急の線路上を専用牽引車で走行します・・・ウチもそん
なイメージで。
写真は今から23年程前、1985年12月の東急車輌製造㈱の正門前
です。現在は撮影禁止になってこんな写真を撮ったら怒られます。以
前は写真を撮りに通い詰めると、守衛さんの方から色々と好意的に話
しかけてきて下さいました。
ここから撮影したデビュー前の車両写真を趣味誌に投稿する人が出
て、その数が多くなり、結果撮影禁止となってしまいました。
▲良い時代でした
写真の車両は左からDD11 9、東急8535、国鉄211-0、奥にデワ
3042、モニ101と並んでいます。完成検査場には東急8500系と国
鉄211系が並んでいるのも魅力ですが、当時の牽引車も大集合とい
う状態です。DD11なんかはロッドの付いたディーゼル機関車で、第一
印象は「うぅ、かっくいぃ~」という感じ。
横の塀からも普通に撮ってました。左から国鉄205系、東急クハ750
0(7600系への改造)、相鉄冷改入場、東急8500系と並んでます。
▲一番左のは東武っぽいです・・・
竣工した新造車両は通常モニ101とDD11のアンコで、京急の終電
が行った後の深夜に神武寺駅まで輸送されました。
▲伊豆急のリゾート21搬出時の様子.1986年撮影
神武寺駅での留置場所は現在の様な京急との平行線路ではなく、米
軍基地の奥へ引き込み線が伸びていて、出場車両はそちらの方へ突
っ込まれていて連結シーン等は写真に撮れませんでした。
写真は1985年9月撮影で、このように神武寺駅からかなり奥まで線
路が延びていました。今の様に住宅も開発されてませんし、奥の建物
はかなり古そうです。
▲軍用線時代の配線がそのまま生きていたのでしょうか?
この後は現在と同じように、国鉄のディーゼルが迎えに来て甲種輸送
となります。
こんなモジュールもいいなぁ(^^)
オイルターミナル
モジュールの分岐箇所に貨物ヤードを兼ねてそこから更に貨物線を作り
プラントを置く計画です。
あくまで、計画です・・・
早く出来そうなのは、前作のモジュールでプラント工場を製作済みだっ
たのでオイルターミナルあたりが無難かと。
大きな石油プラントではなく港湾地区のプラントから積車が来て、油槽
所にて取り下ろし付近一帯への配送を担うような感じが理想です。
そんな中丁度手頃なのが、高崎線岡部駅に隣接する新日本石油の岡部
油槽所。
側線が2本と18個のタンクヤードからなり、埼玉、栃木、群馬までの
配送を担ってるオイルターミナルです。最近になり秩父方面がエリアか
ら外れたようですが、それでもそこそこの大きさのターミナルです。
側線の規模といい、モジュールには丁度いい大きさかと思ってます。
1日2回、取り下ろしのため油槽所内に15~20両のタンク車が取り込
まれます。
貨物専用線
車庫モジュールの配線が決まらないため,思案中の貨物専用線モジュールの考察をしようかなっと・・・
取扱貨物品目は
セメント,石灰石,砕石,穀物類,米軍燃料
あたりを予定してますが,当然全部のプラントを作るなんて無理でして,どこら辺をチョイスしようかと四苦八苦.
本線との合流部分にはヤードは設けず,ただ線路が一緒になるだけのモノが理想と考えてます.
こんな感じかなぁ