やっぱり国鉄天国

本日も西下が続いてます。
明石は今朝、激しいにわか雨に見舞われましたが、9時頃から天気
が急速に回復し蒸し暑いなんてものではありません。
今回の目的はとにかく原色0系です!
乗っている人はほとんどいませんでしたが、最近ツアーで座席を
押さえているようで、5号車も座席指定車になることもあるようです。
0系
▲やっぱりこの色でないと!
EF65-0番台もお目当てですが、今日は移動の関係であまり撮れま
せんでした。しかし、原色は来ませんでした・・・
EF
▲また明日にチャレンジ
今日は乗り鉄移動がメインです。

キハ35-901

横川駅に115系で到着したヘッポコは、釜めしに目もくれず早速鉄道文化むらへ。
平日のためか見るとガラ空きで、広場には親子が2組いるだけです。入場料500円を払い、真っ先に向かったのがキハ35-901。川越行きの幕を出した状態で、褪色もあまりなくキレイに展示してありました。妻面を撮ったり屋根を撮ったりでぐるりと1周、キハ35だけで40分は観察してました。

▲銀色よりこちらの方が見慣れてます

好きなおかずは最後に食べる方ですが、鉄分摂取の場合は逆になり
ます。その後、麓にもどりクラの中にあるED42やEF63,62等を見
学です。
ED42
▲後ろのモーターカーと繋がっていて表に出られる様です
EF63
▲62,63ともキャブに入れました
再び、斜面を上がり上の広場にある機関車、客車を見学。客車の一
部などは土休日には車内の開放もあるようですが、平日は入れませ
んでした。
EF30
▲EF81-300と共にコレも欲しくなっちゃいました
ちかいうち再生産のあるEF15なんかもくまなく観察。EF15も大好き
な機関車の一つでした。
EF15
EF15連結器
▲トミックスのはスノープロー付いてるのかしら?
客車も全て写真をとっていたら3時間近くかかりました。が、上の広場
で見掛けたお客さんは2人だけ。園内を1周する遊技「機関車あぷとく
ん」なる乗り物も発車時刻に園内放送が流れますが、乗る人も居ない
ため毎回運休でした(^^;
日頃お世話になってるD-Trainさんが最近ED42を買ったと言う事で、
園内のミュージアムショップでアプト区間の写真のお土産を購入。
一通り見学を終え、再び横川駅にもどり駅横の「おぎのや」で釜めしを
食べて遅い昼食を摂ります。帰りの乗車券を購入する際、券売機でも
東京まで乗車券を買うことができましたが、横には対話式券売機の「も
しもし券売機Kaeruくん」があったのでわざわざそちらで買う事に。
カエルくん
▲券売機なのにオペレータが遠方で手動操作してます
画面
▲割引証なども読みとり台に乗せて申し込みできる券売機
さて、帰りも115系に乗り込み安中駅へ向かいます。東邦亜鉛の安中
貨物は到着が18時過ぎでこの時期しか撮れません。到着まで1時間
半程待つ事にします。
安中
▲スイッチャーのホイッスルがいい音でビデオ持っていけばと後悔です
続きはまた明日・・・

碓氷峠鉄道文化むら

今日、横川駅にある碓氷峠鉄道文化むらへ行って来ました。目的は
大好きなキハ35系のうち、前から見たかったキハ35-901の観察
でした。
それ以外にも色々気になる車両があるので、3時間程かけてじっくり
見学です。
文化むら
今回は夕方にも別の用件があったので、比較的ゆっくりの出だしとな
り上野8:43発の高崎線211系に乗車です。しかし、その分山手線は
モロラッシュに填りました・・・
211系
▲サロの両隣が先頭車というのがなんとも好きです!
で、そのまま行くのも勿体ないので、行きは熊谷駅で途中下車して
秩父鉄道へ!
秩父鉄道熊谷駅の改札を入るといきなりNゲージのレイアウトがあり、
見事な石灰石の積込施設がありました!
模型
▲休日とかに運転してるのでしょうか?
久々の秩父鉄道はとりあえず、武川まで乗車です。カラフルな101系
を期待してました・・・が、来たのはノーマル1000系でした。
熊谷
▲カナリアが奥で休憩中でした
来る電車来る電車すべて反対方向へ行く列車がブルーやウグイスで
残念です。まぁ、気を取り直して武川へ向かうと・・・
なんと東武の回送がいました。隣には1両だけのヲキがいて、ヘッポコ
的には珍しい並びかと思いましたが、この2編成はほぼ同時に発車し
て行きました。
東武
▲左のヲキ1両は工場へ行くのでしょうか?
その後も武川駅で貨物の見学です。丁度積車と空車が交換する時間
帯でして構内はヲキ三昧でした!
ヲキ
以前は両端にヲキフを配置し10両を1単位としてましたが、今はヲキ
9両にヲキフ1両の10両編成に変わっている様で、ヲキフが1両だけ
中間に組み込まれてました。ヲキが後端になる箇所には赤色板の後
部標識が取り付けられてます。
ヲキフ
▲2編成共三峰口寄りにヲキフがきてます
貨物の発着を一通り見終えたあと、再び熊谷駅まで三田線のお古で
戻り高崎・信越線を乗り継ぎ横川駅を目指します。途中熊谷貨物で石
炭ホキと併走しました。
秩父
▲今日の熊谷構内のホキ10000は全て「秩父セメント」標記車♪
そして信越線は115系4両編成で横川駅へ向かいます。
115系
なんだか、秩父の模型も欲しくなっちゃいました。
本日は疲れましたのでココまでです・・・