関東には家具販売店の「IKEA」というお店があります。まだ日本には
2店舗程度しかないですが、今年は関西にも進出するとか。「ニトリ」の
海外版とでも言いましょうか。ただ、売ってる物は外国資本のためか見
掛けない変わった物もあり、横浜の港北店がオープンした時は周辺道
路が混雑するほどの人気ぶりでした。
で、いまでも人気のある「IKEA」ですが、今月いっぱい田園調布のバ
スロータリーから港北店への無料送迎バスが出ていると言う事で見に
行って来ました。
やってきたのは東急トランセの観光バスでした。
▲観光バスは歩行者通路の屋根に結構迫ってます
バスはIKEAからのお客さんを20人ほど乗せて到着。平日は90分お
きですが、休日は45分ヘッドだそうで平日でも思ったより結構乗って
ました。
お客さんの買った、手で運べる様なそこそこ大きな荷物は、バスのトラ
ンクへ積んできて、到着すると運転手さんはトランクを開けてました。さ
すが家具店の送迎!普通のバスではなく観光バスの意味が納得です。
▲観光バスのトランクなら大きな荷物も平気です
▲IKEAの専用送迎バスである看板が前面についてました
▲普段は降車などで使う部分に「特製」バス停がありました
田園調布から環八→第3京浜経由で港北まで、無料!で観光バスに
乗れるので、お得で是非乗ってみたかったですが、生憎IKEAで買う物
もないのでバス見ただけで帰ってきました。
トランセの観光バスはじめてみました・・・やっぱり乗って何か買ってく
れば良かったかなぁ(^^;
東急8000系
東横線から8000系がいなくなり、東急で事実上残る8000系は大井
町線の8001F1編成だけでしたが、噂では本日が最後だとかで・・・
田都線を走行するためATCそのものは搭載してますが、明日から使
用開始のATC/Pが搭載されておらず、おそらく今日で最後なのかと
いうことでしょう。
ここ2,3日はこの8001Fを狙って撮っていましたが、住猫さんや知人
Mさんなどお会いしました(^^)
皆さんは8000系の走行写真を撮られていたようですが、ヘッポコは
2号車に組み込まれているデハ8400の写真ばかり撮ってました。
デハ8400は9両製造されたウチ、7両が竣工後2年ほどで他形式に
改造されてしまい早いうちから2両しか存在していない一種稀少車でし
た。
ユニットを組まない特徴ある制御方式の単独M車で、モータ端子電圧
も375Vと低いため、起動時は7200系に似た音が楽しめました。
抵抗器の数も違ったりして、少数であるため形式写真的なものを撮っ
て無かった事を思い出し、最近はコレばっかり狙ってました。
このデハ8409は8051Fに組み込まれてましたが、8051が廃車に
なった際使いにくいデハ8101を押し出して組み込まれたものでした。
大井町線の8000系は元2個パン車のデハ8100が組み込まれてい
たり、それなりに楽しい編成が揃ってましたが、もう昔の話です。
キハ
っと、言っても気動車ではありません。←最近こんな出だしばかり(-_-;
キハという鉄道系立ち飲み居酒屋です。正式には「鉄道系酒場 カップ
酒&缶詰の立呑みバー」とでも言うのでしょうか・・・こんなお店がある事
全然知りませんでした・・・
先日、鉄研女子部というか鉄子さんの宴がありまして、知り合いの鉄
子さんより「0系の現況や運用について友達も何も分からないのでレ
クチャーして欲しい」っとの事。なんでも、GW頃皆さんで乗りに行くと
かで・・・
このブログを見て頂いてるのでそんな話しになりましたが、鉄子さんと
言っても皆さんOLさんなので夕刻からの部活になります。
集合時刻は19時ですが、知り合いの鉄子さんが早めに向かったヘッ
ポコに気を使って下さり「軽く1軒いきましょう」と言われ人形町へ向か
います。
駅で待ち合わせてからは、住宅街ともオフィス街とも言い難い路地裏
をクネクネと・・・着いた先がこの「キハ」でした!
皆さん、どこでこういうのを知るのでしょうか・・・?お店を見た瞬間感心
してしまいました。
お店の中は非常に狭いですが、案内看板やらは気分満点♪店員さん
は「助役」とか書いてあるし、壁にはドアを操作する「車掌スイッチ」が
埋め込まれていたり・・・はたまた、列車内を思わせるセットがあったり・・・
雰囲気的には「バーパノラマ」の庶民版&ヲタ版といった感じです。
▲値段もリーズナブルで1軒目にはもってこいです
その後場所は移動し、鉄子さんの宴兼部活は普通の居酒屋さんでし
た。鉄子さん、5人いるウチ2人が本職!の鉄子さんで、貴重なお話
も聞けましたが、皆さん詳しすぎです!ヘッポコの無知さを余計にひ
けらかす事になりました(大汗)
キハ・・・平日のみの営業のようです。