今週半ばに、新潟の越後湯沢~長岡辺りをうろついてきました。基本
的に北方面は好きではないので、新幹線や在来線の知識は全くなくあ
る意味見ていて面白かったです。ちなみに、帰宅と同時に37.8度の
熱がでてダウン。会社も休み今も布団の中からのパソコンいじりです。
でもって全く知識のない東北・上越新幹線。「おぉ~、マックスだぁ。壁
がそそり立ってる~」と感激。しかし、よく見ると黄色とピンクの帯があ
り色違い?と思いきや先頭形状も違い形式も違いました。水色と青の
MAXが見あたらず、それが旧塗装と知ったのは帰宅してトミックスの
カタログを見た時でした・・・
▲E1系MAX
▲E4系MAX
こうやってみると東北・上越系統の方がバリエーションが多く模型も
楽しそうです。しかし、東北・上越・長野はトンネルが多い、本数が少
ないと言う事で、ヘッポコとしては東海道・山陽に軍配が上がります。
▲G車のいす
G車でもアームレストの中に折り畳みテーブルが無いなどちょっと設
備的に劣るMAXでした。
さてさて、長岡駅では、これまた「おぉ~115系だぁ」と感激しましたが、
この色の違いはなに?と言う感じです。全くの無知!
またまたトミックスのカタログで確認しました(-_-;
▲新新潟色(左)と新潟色(右)
こちらの115系は2連でちょっとそそられる物がありましたよ。えっ、た
ったの2連!?と。でも車内を覗いて納得しました。新潟からの接続
列車が30分遅れとかで、この列車も接続待ちのため延発になってま
した。
▲直江津行きガラガラ115系2連
そして、やってきた485系の「快速くびき野」。485系の快速なんて
豪勢だなぁと思ってましたが、何かの間合いなのかこれまた全く無知!
トミックスのカタログに載っていなかったので、素性しれず・・・
こちらは先ほどの2連と異なり、行く方面も違いますが乗車率はそこ
そこでした。
▲豪勢!と思いきや窓周りはとてもくたびれた485系です
特急北越がやってきましたが、485系を期待してたのに一瞬何コレ?
と言う感じした。リニューアル車でしょうか・・・くびき野の車体に比べれ
ばかなり綺麗な特急です。
▲ヘッドマークの波模様が動くの知らなかった
長岡駅前では越後交通のバスを眺めたりしてましたが、それほど古
いヤツは来ませんで、ちょっとガッカリ。方向幕部分に電熱線があっ
たりと、寒冷地仕様は伺えました。
▲これなら東急バス見てるのと変わらなかったです・・・
越後湯沢駅から発車するほくほく線。これは一度暖かい時期にゆっく
り乗ってみたいと思いました。
ネットで色々調べれば分かるのでしょうが、ネットをやると何時間も見
入ってしまい、模型製作に差し障るのでいつも特に調べないんです。
調べればもっと面白い事がいっぱい見つかるんでしょうがね。
コキ107
コキ110以来のコンテナ貨車の新車が出るそうです。コキ107でユ
ニットブレーキ採用という貨車で、コキ50000を淘汰するためだとか。
0系ばかり狙ってる場合ぢゃないです。コキもまじめに撮らなきゃ。
コキ107は海コンも勿論搭載できるそうです。
▲コキ110いつも撮れる場所にいないです・・・(-_-;
臨港バス
本日、またまた限定バスコレを購入するため浜川崎駅脇にある川崎鶴見臨港バス営業所へ行って来ました。所用の関係でヘッポコが営業所に着いたのは8時10分頃。この時点で既に300m程の列が営業所から続いてました。

列に待つ事1時間強!!購入できたのが9時15分頃でした。しかも9時10分頃から列に並ぶ人に、「今から並んでも、買えないかもしれません」と、バス会社の方が案内する状況です(汗)
そして4000個のバスは10時半過ぎには完売するという状況でした。

その後、秋葉原の東京都産業労働局庁舎で行われていた「project144」の合同展示会へ向かいました。

1/144のみのモデルを集めたもので、アマチュアモデラーをはじめガレージメーカーの物販も行われています。スケール的には当然ミリタリー物が中心となりますが、素材的にNゲージにも転用できるものもかなりありました。
ヘッポコモジュールに米タン基地を作りたいので、実際の基地で見かける偵察ジープ等を多少購入しました。

さてさて、更に今度はまた神奈川方面に向かい綱島駅そばにある「川崎鶴見臨港バス」の折返し所というかバス停に寄り、屋根などをちょっと観察してきました。が、思っていた雰囲気と違うのと、トイレが完全に休憩室の中に隠れてしまっているのであまり参考にはなりませんでした。
が、塀に向かって排気ガスの真っ黒な煤がタップリついているのを発見。ヘッポコはウエザリングというもが下手なので、一切やらないというか出来ないのですが、この煤汚れは模型にも反映させたくなり、帰ってから早速塀にむかってエアブラシで排ガスの汚れを付けてみました。

もう少しお上品に汚せれば良かったのですが、やっぱりヘッポコです。バスの排気口が車体に対して右にあったり、左にあったりなのでその辺をイメージしながら汚したつもりですが・・・
