2023年晩秋のドイツへ【その0・成田前泊】

6年ぶりのドイツ訪問レポートです。今回はそのほかに、大好きなハイネケンのビール工場見学もいくため、オランダ🇳🇱にも立ち寄ります。翌朝のフライトに備えて、成田ヒルトンホテルに前泊します。

レセプションでチェックインし終えると、このあと、バスからゾロゾロとカタール航空のスタッフが降りてきました。ココに宿泊するようです。

宿泊客は成田駅行き、空港行きのシャトルバスで移動できます。

建物は半円を描いてます。噴水などもあり、賑やかな作りです。

時期的にクリスマスの飾り付けが施されていました。

客室は12階までのうち、11階をあてがってもらいました。

客室はアップグレードされて、少し広めの部屋ですが、建物自体は古い作りです。

サニタリエリアは至って普通のホテルです。

成田は蒲田周辺と違って、ホテルの周りは真っ暗なため、ホテル内で夕食を摂ることにします。まずは、ビールいただきます。

夕食バイキングなので、好きなものをチョイス。米はしばらく食べられないと思うので、しっかりと胃に入れておきます。

お寿司が並んでいました。海苔巻きは外人さん食べられない人が多いので、握りのみでした。

あとは食事は特に変わり映えしないので割愛します。

デザート類が充実していました。

フルーツタルトケーキなんかも美味しそうです。

夕飯でワッフルにありつけるとは思っていなかったのでラッキーです。

アイスまであります。

ケーキをいただきます。

更にケーキとアイスを頂きコーヒーで〆ます。

明けて翌朝です。周りには何軒かホテルがあるほかはお店がありません。ホテル内にはコンビニも併設されているので、買い物は困りませんでした。

朝食はメンバー特典で無料なので、レストランへ向かいます。

ラウンジと機内食があるため、軽く頂きます。

食事を終え、チェックアウトします。

空港に到着です。5年ぶりの成田空港です。

−つづく−

ヒルトン横浜

先日、夏にできたばかりのヒルトンホテル横浜へ泊まりに行ってきました。

部屋は2方向の景色があり、帷子川分水路に面したリバーサイドと、みなとみらいが見えるベイサイドです。

最近のホテルのUSB端子はCタイプになってきています。規格をコロコロ変えられるのはおじさんとしては辛いです。

リバーサイドは高島貨物線がみえます。

通貨貨物のほとんどが根岸に出入りするタキです。

橋りょうはは4線分で、往時を偲べます。

東高島駅が見えます。真ん中が上り本線で、右側が下り本線です。

サビサビの上り1番線は東日本の管理の様です。

単線区間のため、時間帯によっては東高島駅で上下交換がおこなわれます。この先上り方は複線になります。

瑞穂埠頭を覗くと線路も見えます。

カッターの様な船は何でしょう?

貨物線の観察を終えて、早速ラウンジへ行きます。

カクテルタイムに食事はなく、海外のラウンジの様な作りです。

乾き物に生ハムピクルスと言った本当のおつまみです。

カクテルタイムなので、夕日見ながら軽くアルコールを嗜むコンセプトが本来なので、これはこれでいいと思います。

ワインやシャンパンにいいです。

っと言うわけで予約して3階のレストランに行きます。ホテルとしては、ココを使ってもらいたいのが本音でしょう。

和洋中なんでもあります。

生物多くて個人的に好きです。

海鮮丼でいただきます。

デザートも豊富です。

ちょっと食べ過ぎました。

2023年秋の徳島へ【その3】1日目夕食~翌朝

前回ホテルのバーで教えてもらった阿波尾鶏のおいしいといわれる「鳥ぼん」へ開店5分前に行き、予約なしで入れました。

一番先に来たのが皮と月見つくねです。

そして阿波尾鶏。

徳島はレンコン畑が車窓からもよく見られるくらい産地です。レンコンの串焼きもいただきます。

15分くらいでご覧の通りの大人気店で、この時点で予約なしの人は断られていました。満腹になったのでホテルへ帰ることにします。

鳥ぼんの前にトミックスの狭小住宅を改造したような居酒屋風の建物があります。

バスオアシスとのことで海部バスの切符売り場兼高速バス待合所でした。

コチラは徳島駅前にあるダイワロイネットホテルの1階にある高速バスの切符売り場です。

JR四国や徳島バスの高速バスです。ちょっと差を感じちゃいますが、テナント賃料も運賃に含まれますからね。

ホテルへ戻りホテル最上階のバーへ向かいます。店長さん顔を覚えてくれていたので、鳥ぼんの報告がてらオーダーします。

秋ですが、ラム酒が大好きなのでモヒートいただきます。

話の流れから2杯目は白州をロックで。その後ゆっくり床につけました。

2日目は曇りスタートと思いきや、この後晴れました。6時半でおなかも空いたから朝食を摂りに1階のレストランへ向かいます・・・

が、釧路の時と同じように大行列になってしまいました。

表千家の全国大会が徳島であり、そのほとんどの方がこのホテルに泊まっていました。昨日のリムジンバスの混雑もこの表千家の方々でした。

っというわけで、気を取り直して8時に出直すとご覧の通りでガラガラでした。

大好きフライドポテトもゆっくり食べられます。

金時芋ブレッドは今回はパスしました。

前回来たときは茄子の煮びたしはなかったので、コチラをいただきます。ワカメがとっ散らかっています。

毎度締まりのない盛り合わせですがいただきます。

〆はいつものすだちゼリーをいただきます。

梨もあったのでコチラも一緒に。

部屋に帰り阿波海南駅へ向かう準備をします。朝のラッシュ中のため、車庫内はガラガラです。

今回も9時30分発の普通列車で2時間かけて向かいます。

-つづく-