ティータイムを終え部屋へ行きます。今回は11階という低層階の部屋でしたが、それでも予約した部屋より広い部屋にしてくれました。
室内に電子レンジが置いてあり、びっくりしました。
サニタリエリアはシャワーブースと湯舟が分かれていてストレスなく入れます。
ただ、高層階に比べると何となく古めかしい感じです。
んー。
備品類も全然少ないです。
普段はこんな感じですが、20階以上と20階未満では宿泊料金が明確に違うので、この辺に差が出ているようです。
ステータスがあるのでラウンジでリクエストするともらうことはできます。シェービングクリームやスキンケアセットもらえます。
日本盛の製品です。
ラウンジのカクテルタイムは引き続き3部制の予約制で18時30分からの第2部を予約しました。子供を含めた20歳未満は相変わらず20時までしか入れないため、17時からの1部は家族連れでいつも賑わいます。
ちょっと時間前に着きましたが、空いているせいか入れてくれました。
以前は無かった炭水化物があり嬉しいです。鶏五目飯です。
洋食派には嬉しいバゲットもありました。以前から見るとかなり待遇が良くなっています。
この辺の一品料理には変化はありません。スモークサーモン、パストラミです。
今回もラーメンありました🍜
豚骨醤油ラーメンです。
いつも通り生ビールです🍺
泡無くなってしまいましたが、いただきます。
2回目はハイネケンで🍺
お酒はは大好きなラム酒が減ってしまいました。
日本酒が今回もあり、愛川町の「おりんごください」と言うスパークリングな日本酒がありました。
冷蔵ケースのアルコールは変わらずでした。
前に見かけなかったモナンがあったため眺めていると、スタッフさんが声をかけてきたので伺うと、ソフトドリンク用との事でした。道理で。
一つだけあったラム酒でキューバリバー作ってもらい〆とします。
ほろ酔いでだいぶ夜も更けてきました。
−つづく−