東武トキ1-その4-

黒を塗装する前に下地のグレーを吹き付けます。

グレーを吹いて車体を見ると、社紋をいれるt=0.13の板が接着剤によるヒケをおこしていたため、溶きパテを塗り養生中です。

1000番の耐水で仕上げました。

信号場モジュール-その6-

線路脇の市道ですが、白線工を施工したところちょっと太くなってしまいました。

塗装なのでやり直しの時は実物同様削ってやり直しになります。紙やすりをかけて、スムースイットで整形します。

養生期間があるので、もの凄い手戻りのロスになりました。

JNMA散財報告

昨日は、いつもの西武なメンバーと浜松町で行われたJNMAに出撃してきました。たろうさんによるとココでの開催は今年が最後とのことです。

今年からは入場料が500円と有料になったのですが、13時半頃到着するといつもより人が多い気がしました。

一番気になったのは「CAD鉄」さんで、3Dプリンターの実演が行われていました。

サンプル品は全て触ってOKということでしたが、結構いい感じです。

3Dプリンターの仕組みがよくわかりました。

仲間とは16時までいて、その後池袋で反省会となりました。
で、散財報告。3諭吉オーバーでした。

コレは買う予定でしたが、サスティナはキットが2両になってしまいました・・・

柳井モデルの掘り出し品。1箱1000円。

予定外がコレ。オヤ31ジャンク完成品。

タンクの凹みと・・・

幕板部のこの凹みでジャンク扱いです。

閉場間際、更にディスカウントをお願いしてお安く購入してきまして、久々の満足感です。
矢羽根なども付属し全く問題無く、新線建設現場に配属されることになりました。

今年は終了後久々に罪悪感を感じないJNMAでした。