踊り子162号

上りの踊り子162号ですが、今期は乗る機会がありませんでした。コチラの色の踊り子も珍しくなってきましたが、先日の踊り子162号はコチラの塗色でした。

最近は我孫子行きの幕が入っています。

夏以降に162号が走ったなら乗りに行ってみようと思います。
ちなみに、この時期大船界隈に来る185系は大忙しです。ホリデー快速鎌倉号は115系から185系になりました

コチラは快速列車のためか行き先の幕が入っておらず、臨時快速を表示しています。

はまかいじについては、翌日の運用の都合か横須賀まで回送されココで車内清掃を行っています。

185系には、まだまだがんばってもらいたいものです。

踊り子161号【我孫子発踊り子号】

踊り子161号我孫子駅より乗車

今年3月の改正から週末に我孫子~伊豆急下田駅間で1往復踊り子号が運転されていて、土曜日発の下りが161号、日曜日発の上りが162号になりますます。区間は短いですが、常磐系統~伊豆方面はかつての常磐伊豆号を彷彿させます。ッというわけで、かなり前ですが5月に我孫子駅から横浜駅まで乗車してきました。
我孫子駅では見慣れない車種との並びがみられます。

記念写真や見学をする方が多かったです。

方向幕は上り下りともなぜかこの「特急踊り子」でしたが、最近になって上りは我孫子行きの幕が加刷されたようです。

我孫子駅出発時ヘッポコ工場長が乗った車両の乗客は10人でしたが、松戸、北千住駅からはそこそこの乗車があり、半分近い座席が埋まりました。乗客の年齢はかなり高めで、「乗換なしなら伊豆の温泉に行こうか!」という感じでした。
アキバのUDX脇を通過します。

東京駅からは更に乗客が乗ってきて、かなりの乗車率で出発します。この先下田まで乗りたかったのですが、所用があり横浜駅での下車となりました。

162号見たままへ続く。

東武トキ1-その3-

今年も半年が経過しました(^^;)
いつもながら随分と間の空いてしまった車種のウチ、東武トキ1は妻部分の酸洗いがが完了し、マッハのシールプライマー塗布完了。クラックが怖いのでプラ部分はマスキングしておきました。

東武の社紋板が付く箇所には、エバーグリーンt=0.13のプラシートを貼り付け。

この後黒塗装になります。