先ほど、みなとみらいで行われている、ヨコハマ鉄道模型フェスタ2014へ行ってきました。
コレが始まると年明けという感じがしますが、今年のフェスタは小ぢんまりした印象で、入口の看板がありませんでした。
気になったものだけ・・・
南海のキハ
これも欲しいですが15両固定ですからね・・・
早速横浜線も出てました。
オレンジバーミリオン
今年はジオコレ、カーコレの新製品はあまり無く、コレだけでした。
バスコレ走行システムは交差点が登場していましたが、見ていて飽きませんでした。
カトーは無蓋車のシートが出ていましたが、艶がちょっとあり過ぎな感じで、つや消し吹いたほうがよさそうです。
鉄コレ東急7700系は夕方の時点で売り切れていまして、今年は総合車両製作所のステッカー買っただけで終了しました。
初午
2月と言えば初午(はつうま)です。伏見稲荷とかお稲荷さんのお祭り日で、お稲荷さんにいなり寿司をあげたりしてお祝いします。
元々はその年の五穀豊穣を祈ったお祭りだったようですが、稲荷神社などは屋台が出て盛大なお祭りになります。
自分の家にお稲荷さんを祀っている農家のは「屋敷稲荷」言われ、古い農家には大抵鳥居と小さな祠があり、コチラも初午の日には供え物をあげて自分の土地の田畑の豊作を祈願してます。
ッというわけで、今年は昨日2月4日が初午でしてヘッポコモジュールにある農家のお稲荷さんにもいなり寿司をあげてお祝いしました。
「今年こそモジュールが豊作に完成しますように・・・」っと。
いつもはココにはフィギアが居ませんが、BBXで仮固定しました。
もう2月。横浜線はAKBとタイアップして新車を宣伝していますが、南武線もいよいよちゃんと撮らないと・・・です。