マックを見てきた

先々月にアメリカよりフォルマーの新製品「マック」を購入しましたが、「こんなの見た事無いよ」っとぼやいたら、ずっぴ~。さんが「籠原にあるよ」っと言うことで、ずっぴ~。さん案内のもと、Osgさんのクルマで連れて行ってもらいました。
久々の秩父駅に降り立ち、そこから寄り道しながら籠原へ向かい、マック!道中の様子はコチラもご覧ください。
そこには黄色いアーチのあるマックがありました。ずっぴ~。さん曰く、このアーチはゴールデンアーチと呼ぶそうです。

記念に何か食べていこうかと思いましたが、この日は1000円マックの日でして、ドライブスルーも道路に渋滞が続き、お店も店外まで並んでる状況です。とりあえず、模型の参考に写真だけ撮って退散しました。

ヘッポコの家から一番近いマックは国道1号線沿いにある原宿店ですが、こちらはゴールデンアーチが変形した形状になっています。

フォルマーのキットにもゴールデンアーチしっかり入ってます。

北綾瀬へ

先々週の日曜日JNMAへ行きましたが、その前にOsgさんと亀戸線経由で北綾瀬へ行ってきました。
Osgさんの話だとこの3両編成達も近い将来無くなってしまうとか・・・

デジカメの写真を探すと前回訪れたのが2004年7月10日で、この時は5000系でした。丁度9年ぶりの訪問となりました。

炎天下のなかOsgさんと車庫を見渡す跨線橋へ向かいます。

脇道へ行くと、6000系トップナンバーが見えました。

ダンプトロなんかもありました。カラーリングが参考になります。

5000系の3連は車庫にいました。

不思議な構内配線もあります。

日比谷線の3000系もいて楽しい車庫巡りでした。

みどりの山手線と千疋屋

先日、三越前にある千疋屋総本店へ行く用事があり、そのついでにアキバへ寄ることにしましたが、来る途中、外回りにみどりの山手線がいたのを発見。ペンギンさんの時は1枚も写真を撮らなかったので、今回は撮影しようと時刻表サイトで確認。アキバでの買い物はみどりの山手線の時刻に合わせて切り上げ、秋葉原駅で待つと時刻通りやってきました。
しかし、京浜東北線に被られるギリギリだったので手前に柵が入っちゃいました(>_<)
千疋屋のコーポレートカラーも緑色系なのでみどりづくしです。

KATOの模型買いたくなっちゃいます。ペンギントレインの時は背中とボタンを押してくれた人が居ましたが、今回は幸い!?いらっしゃらないので導入は見送りそうです。
山手線はホームドアが急ピッチで設置されていてきています。

ラッピングの柄をアップで撮るのも辛くなってきました。ホームドアがないとそこそこ撮れますが・・・

ホームドアがあるとこの様に撮りにくいです。

山手線は今まで写真に撮る事はありませんでした。見たモノはなんでも記録しないとダメですね。コチラはみどり色はみどり色でもみどりの横浜線です。しかも103系の横浜線もこの写真だけだし・・・

で、何故千疋屋かというと、以前会社の女の子に社交辞令で目標達成時に千疋屋のパフェをご馳走すると言ったのですが、覚えてまして・・・歳が半分くらいの女の子と2人ぢゃ不都合もあるので「友達連れてきなよ」っと言う事で会社の若い女の子2人にオッサン1人の3人前の千疋屋に(泣)
ヘッポコ工場長はプリンア・ラ・モードを注文しましたが、千疋屋総本店行ったのは小学生以来だなぁ。プリン冷たくて美味しかったです。